蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
もぐらくんとみどりのほし もぐらくんの絵本
|
著者名 |
ハナ・ドスコチロヴァー/作
|
著者名ヨミ |
ハナ ドスコチロヴァー |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 207408170 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 207411570 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 207409764 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000330011 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もぐらくんとみどりのほし もぐらくんの絵本 |
書名ヨミ |
モグラクン ト ミドリ ノ ホシ(モグラクン ノ エホン) |
著者名 |
ハナ・ドスコチロヴァー/作
ズデネック・ミレル/絵
木村 有子/訳
|
著者名ヨミ |
ハナ ドスコチロヴァー ズデネック ミレル キムラ,ユウコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-03-210140-9 |
ISBN |
978-4-03-210140-9 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
家の入り口を掘っていたら、きれいな緑の石を見つけたもぐらくん。石を空へ持っていって星にしようとするもぐらくんを助けてくれたのは…。50年以上も愛され続けたチェコの国民的キャラクター「もぐらくん」の楽しい絵本。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。子供達の為の本を発表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人間とは何か」を、サルが教えてくれました…。宮崎県幸島(天然記念物)の野生ザルと出会って六十五年。京都大学霊長類研究グループの学者たちを援け、その詳細な観察記録で日本の「サル学」の発展に多大な貢献をした著者が語る、「サルと私」の感動の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ボス「カミナリ」物語 第2章 「アカキン」の死 第3章 帰ってきた「ヒヨシ」と「怪盗十五ヱ門」 第4章 女王「ウツボ」の愛 第5章 サルと私の愛しい日々 第6章 母「エバ」と天才少女「イモ」 第7章 「セムシ」と「イカ」の決闘 第8章 人間に恋したサル 第9章 「カミナリ」の最期 |
(他の紹介)著者紹介 |
三戸 サツヱ 1914年、広島県生まれ。34年から朝鮮、満州にて小学校の教員生活を続け、終戦を経て47年に引き揚げ。以後、宮崎県に住み、教師生活の傍ら、京都大学の霊長類研究者たちを援け、天然記念物である幸島のサルの観察を続ける。70年に教師退職後も京大幸島野外観察施設の職員となって研究を続け、その詳細な観察記録は日本の「サル学」の発展に多大な貢献を果たした。文部省科学奨励賞、サンケイ児童文学賞、吉川英治文化賞など数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田 豊二 1945年、旧満州生まれ。早稲田大学政経学部卒。出版社、デザイン事務所勤務後、井上ひさし率いる劇団「こまつ座」創立に参加。機関誌「the座」元編集長。20年前より聞き書きの活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ