蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401123351 | 913.6/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000410915 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大聖山岡鉄舟 |
書名ヨミ |
タイセイ ヤマオカ テッシュウ |
著者名 |
鍋倉 健悦/著
|
著者名ヨミ |
ナベクラ,タケヨシ |
出版者 |
日本出版放送企画
|
出版年月 |
1991.10 |
ページ数 |
460p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7952-5315-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
幕末に西郷隆盛に談判し、官軍の手から江戸を救ったことで知られる山岡鉄舟。清水次郎長や三遊亭円朝らに影響を与え、生命保険の基礎を築き、木村屋パンの創業を支援し、剣道・禅に通じるなど、さまざまな業績を残した鉄舟の生涯を描く。 |
件名1 |
山岡鉄舟-小説
|
(他の紹介)目次 |
書の力、筆の魅力(筆であそぼう!Tシャツに落書きしたよ 町の中の筆文字さがし どっちがおいしそうかな? 手紙もいいもんだ いろいろな花が咲いたよ ほか) すずりや「書の美術館」(「がんばろう日本」うどよし 「人」慈雲 「乞食放浪」須田剋太 「鳥」森田子龍 「般若心経」池田満寿夫 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
角田 恵理子 書家・書道史家。游墨会主宰。東京教育大学(現・筑波大学)教育学部芸術学科書専攻卒業。実技を今井凌雪、日本書道史を小松茂美に師事。書道および書道史の専門書から入門書まで企画・編集・執筆にたずさわるなど、書の啓蒙に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 和童 書家・元東京都小学校教諭。東京学芸大学書道科卒業。大学時代より金子鴎亭・伊東参州に師事する。毎日書道展、創玄書道展などに出品。小学校教諭として、東京都練馬区立豊玉第二小学校、北区立赤羽小学校などを歴任。現在は教職を退き、書家として活動をすすめている。明桜書道会、なごみ書道会主宰。毎日書道展会員、日本詩文書作家協会会員、高野山書道協会参事、日本教育書道連盟審査員および参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ