蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
少年法判例百選 別冊ジュリスト No.147
|
著者名 |
田宮 裕/編
|
著者名ヨミ |
タミヤ,ヒロシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1998 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001999424 | 327.8/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000041386 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少年法判例百選 別冊ジュリスト No.147 |
書名ヨミ |
ショウネンホウ ハンレイ ヒャクセン(ベッサツ ジュリスト) |
著者名 |
田宮 裕/編
|
著者名ヨミ |
タミヤ,ヒロシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1998 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-641-11447-1 |
分類記号 |
327.8
|
件名1 |
少年法-判例
|
(他の紹介)内容紹介 |
タイ、ラオス、ミャンマーなど、東南アジア大陸部の人々は、雑穀などの作物を栽培するとともに、野生の動物や植物を利用しながら暮らしをいとなんできました。焼畑のしくみや田んぼの役割、衣食住のくふう、精霊や物への祈り…。地域の自然をたくみに使いこなす人々の知恵をみてみましょう。小学校高学年以上。 |
(他の紹介)目次 |
1 東南アジア大陸部の人と自然 2 焼畑の技術―山地 3 焼畑をめぐる暮らし―山地 4 祈りと願い―山地 5 田んぼをめぐる暮らし―盆地・平原 6 祈りと願い―盆地・平原 |
(他の紹介)著者紹介 |
ダニエルス,クリスチャン 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。1953年、フィジー生まれ。オーストラリア人。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は中国西南部と東南アジア大陸部北部の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 落合 雪野 鹿児島大学総合研究博物館准教授。1967年、静岡県生まれ。専門は民族植物学、東南アジア地域研究。京都大学大学院農学研究科農林生物学専攻博士後期課程修了。博士(農学)。東南アジアや東アジアでフィールドワークをおこない、人と植物の関係や植物利用の文化について追究している。おもな研究対象に雑穀、ジュズダマ属植物、染料植物のアオバナなどがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ