蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
専門医が教える新型コロナ・感染症の本当の話 幻冬舎新書 く-11-1
|
著者名 |
忽那 賢志/著
|
著者名ヨミ |
クツナ,サトシ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210063509 | 493.8/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000702928 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
専門医が教える新型コロナ・感染症の本当の話 幻冬舎新書 く-11-1 |
書名ヨミ |
センモンイ ガ オシエル シンガタ コロナ カンセンショウ ノ ホントウ ノ ハナシ(ゲントウシャ シンショ) |
著者名 |
忽那 賢志/著
|
著者名ヨミ |
クツナ,サトシ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98613-8 |
ISBN |
978-4-344-98613-8 |
分類記号 |
493.87
|
内容紹介 |
新型コロナの日本上陸直後から最前線で治療にあたる感染症専門医が、新型コロナの正体と正しい対処法について、現場での経験と最新の科学データをもとにやさしく解説。次のパンデミックに備えるための知識も紹介する。 |
著者紹介 |
山口大学医学部卒業。国立国際医療研究センター国際感染症センター国際感染症対策室医長。感染症専門医。輸入感染症など水際対策の最前線で診療。著書に「症例から学ぶ輸入感染症AtoZ」等。 |
件名1 |
新型コロナウイルス感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
「本当においしいんですか?」「はい。カミキリムシはクリーミーで、ふんわり甘く、ハチの子はウナギの味そっくりで、アブラゼミはナッツの…」“昆虫をおいしく食べる”著者の追究はとどまることを知らない。だが、昆虫食の研究はまだ始まったばかり。前人未到の食域に踏み込みつつ、昆虫食のスタンダードを探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 昆虫食の源流をさぐる 第2章 食べられる昆虫プロフィール 第3章 昆虫を食べる社会、食べない社会 第4章 昆虫を食べる心理とその関心の多様性 第5章 昆虫は本当においしいか 第6章 健康食品としての昆虫食 第7章 食料資源としての昆虫 第8章 「食育」教材としての昆虫 |
(他の紹介)著者紹介 |
内山 昭一 1950年長野県生まれ。昆虫料理研究家、昆虫料理研究会代表、食用昆虫科学研究会会員。幼少より昆虫食に親しみ、99年より本格的に研究活動に入る。どうすれば昆虫はよりおいしく食べられるのか、味や食感、栄養をはじめ、あらゆる角度から食材としての可能性を追究。テレビ、ラジオ、雑誌、新聞、インターネットなどあらゆるメディアで昆虫食の普及・啓蒙に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ