蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コミュニケーションからはじまる認知症ケアブック ケアの9原則と66のシーン
|
著者名 |
清水 裕子/編著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ヒロコ |
出版者 |
学研メディカル秀潤社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207621624 | 492.9/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000544067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コミュニケーションからはじまる認知症ケアブック ケアの9原則と66のシーン |
書名ヨミ |
コミュニケーション カラ ハジマル ニンチショウ ケア ブック |
副書名 |
ケアの9原則と66のシーン |
副書名ヨミ |
ケア ノ キュウゲンソク ト ロクジュウロク ノ シーン |
著者名 |
清水 裕子/編著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ヒロコ |
出版者 |
学研メディカル秀潤社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7809-1115-2 |
ISBN |
978-4-7809-1115-2 |
分類記号 |
492.929
|
内容紹介 |
考え方のヒントになる認知症ケアの9原則を紹介し、認知症特有の気になる行動(問題行動)を、実際場面から構成した66のシーンで解説する。Well-beingのためのQ&A22、認知症ケアの基礎知識なども収録。 |
著者紹介 |
香川大学医学部看護学科・医学系研究科看護学専攻教授。老年学博士。 |
件名1 |
老年看護
|
件名2 |
認知症
|
件名3 |
コミュニケーション
|
書誌来歴・版表示 |
初版:学研 2008年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
漢字・ひらがな・カタカナの三種類の文字を使い分けるのが日本語の特徴だが、カタカナはいったい何のためにあるのか、どのような機能を果たしてきたのか―奈良時代にまで遡って日本語の歴史をひもとき、多彩なエピソードをまじえながら綴るユニークな日本語論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本語はかわいい! 第2章 “カタカナ”は疑似の文字 第3章 言葉と祈り 第4章 円仁とカタカナ 第5章 正しく読めるか 第6章 “カタカナ”と“ひらがな”の世界 第7章 南蛮渡来の地平線 第8章 江戸に言葉の花が咲く 第9章 カタカナ語論 |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 謠司 1963年、長崎県生まれ。博士(中国学)。大東文化大学准教授(中国文献学)。大東文化大学文学部卒。フランス国立高等研究院人文科学研究所大学院に学ぶ。ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ