蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宇宙と物理をめぐる十二の授業
|
著者名 |
牟田 淳/著
|
著者名ヨミ |
ムタ,アツシ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207028671 | 440/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000149649 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宇宙と物理をめぐる十二の授業 |
書名ヨミ |
ウチュウ ト ブツリ オ メグル ジュウニ ノ ジュギョウ |
著者名 |
牟田 淳/著
|
著者名ヨミ |
ムタ,アツシ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
16,230p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-274-06802-7 |
ISBN |
978-4-274-06802-7 |
分類記号 |
440
|
内容紹介 |
名作「銀河鉄道の夜」に学ぶ星空、アインシュタイン「生涯最大の過ち」、不本意なエネルギーと質量など、ロマンチックでフシギな話題を取り上げ、宇宙や物理について解説します。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。東京工芸大学芸術学部基礎教育課程准教授。アートと数学、サイエンスのコラボを目指す。著書に「アートのための数学」がある。 |
件名1 |
宇宙
|
件名2 |
物理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「敵を愛せ」「右の頬を打たれたら左の頬をも向けよ」―聖書にこうした言葉があるにもかかわらず、十字軍、異端審問、魔女狩りなどの戦争や殺戮行為が、キリスト教の名のもとに行われてきた。「一つの神しか信じない」という一神教の心の狭さが、こうした悲劇を引き起こすのではないか。あるいは、なぜ聖書の教えが浸透しているはずの欧米社会で、貧富の差が拡大しているのか。そもそも、宗教に頼る人は精神的に弱いのではないか―。古代キリスト教思想を研究する著者が、聖書と歴史の視点からキリスト教を根源的に捉え直す。非クリスチャンが抱く疑念に答えていく、キリスト教的思考入門。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 キリスト教を知る(イエス以前の世界―旧約の歴史 イエス・キリストの生涯と教え キリスト教の源流―イエスの弟子たちからアウグスティヌスまで) 第2部 キリスト教を考える(神を信じることと唯一神 キリスト教は戦争好きか 富・貧困とキリスト教 「いのち」の問題を考える―トニー・ブランドの悲劇は何が悲劇なのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
土井 健司 1962年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(キリスト教学)中退。95年文学博士(京都大学)取得。現在、関西学院大学神学部教授。古代キリスト教思想の研究を進めると共に、脳死・臓器移植、人体の商品化など、現代社会の問題にキリスト教的な視点から発言を続けている。著書に、『神認識とエペクタシス』(創文社、第7回中村元賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ