蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京歴史散歩 江戸から東京へ
|
著者名 |
加藤 蕙/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,ケイ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1972 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001020056 | 213/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000338407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京歴史散歩 江戸から東京へ |
書名ヨミ |
トウキョウ レキシ サンポ |
副書名 |
江戸から東京へ |
副書名ヨミ |
エド カラ トウキョウ エ |
著者名 |
加藤 蕙/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,ケイ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1972 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
213.6
|
件名1 |
東京都-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
『歎異抄』を読めば、親鸞の思想と教義のほとんどを学ぶことができると言っても過言ではない。「自力」と「他力」の違いとは何か、なぜ「悪人」こそが救われるとするのか。赤裸々に語られる親鸞の人間苦。親鸞を知るための最良の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
1章 歎異抄とわたし 2章 「他力」―身を任せて生きる―自力をたのむ人に救いはない 3章 「悪人正機」―阿弥陀仏の本願―なぜ、「悪人」が救われるのか 4章 「愚禿」―人間、この弱きもの―人は誰も、縁しだいで千人でも殺せる 5章 「非僧非俗」―執着を超えた境地―逆境を活かし、人間らしく生きる 6章 「念仏」―往生へのただ一つの道―名号と己が、一体となる世界を目指して 7章 「信心」―自分の中の自分に出会う―迷いがあるから、私たちは救われる 8章 親鸞一人がためなり―仏の前では誰もが主人公である |
(他の紹介)著者紹介 |
松原 泰道 1907年(明治40年)東京生まれ。1931年(昭和6年)早稲田大学文学部卒。岐阜・瑞龍寺専門道場で修行。昭和26年臨済宗妙心寺派教学部長。昭和52年まで龍源寺住職。全国青少年教化協議会理事、「南無の会」会長等を歴任し、講演・著作に幅広く活躍。現代の「語り部」として、仏の教えを分かりやすく現代の言葉に置き換えて、噛み砕くように説き続けた。平成元年、第23回仏教伝道文化賞受賞。著書多数。平成21年、101歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ