検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やなコトを、どーにかこーにか。   k.m.p.の、またまたシリーズ

著者名 なかがわ みどり/著
著者名ヨミ ナカガワ,ミドリ
出版者 エンターブレイン
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009072737726.6/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810 810
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000514658
書誌種別 図書
書名 やなコトを、どーにかこーにか。   k.m.p.の、またまたシリーズ
書名ヨミ ヤ ナ コト オ ドーニカ コーニカ(ケーエムピー ノ マタマタ シリーズ)
著者名 なかがわ みどり/著   ムラマツ エリコ/著
著者名ヨミ ナカガワ,ミドリ ムラマツ,エリコ
出版者 エンターブレイン
出版年月 2013.10
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-04-729178-2
ISBN 978-4-04-729178-2
分類記号 726.6
内容紹介 日々のいいコトだけをひろうのもだいじだけど、「やなコト」と出会い、それを「どーにかこーにか」する自分を見て、感じて、驚いて…。そういうのもわるくない。k.m.pが描く、さまざまな「どーにかこーにか」の日々。
書誌来歴・版表示 初版のタイトル等:k.m.p.のやなコトを、どーにかこーにか。(二見書房 2000年刊)

(他の紹介)内容紹介 神戸の灘校で、中学3年間をかけて『銀の匙』をじっくり読み込むという驚くべき授業を続けてきた橋本先生の実践的授業。「国語はすべての教材の基本であり、学ぶ力の背骨」だという“伝説の教師”が、国語の学び方を伝える。「学ぶこと」の原点に気づかされる1冊。
(他の紹介)目次 1 「土曜講座」―二七年ぶりに教壇に立つ
2 私の『銀の匙』授業(『銀の匙』を教科書にしたわけ
生徒の興味を広げる)
3 国語を学ぶとは(『灘高式勉強法/国語』のこと
読むこと、書くこと
古文―『従然草』そして古典の共同研究)
4 人生の節目に思う(灘校五〇年を振り返って
米寿自祝
まだまだしておきたいことがある)
(他の紹介)著者紹介 橋本 武
 1912(明治45)年京都府生まれ。2012年に満100歳を迎える。1934年に東京高等師範学校を卒業、旧制灘中学校の国語教師となる。中勘助著『銀の匙』を中学3年間かけて読み込むという授業を実践、21歳から71歳まで、50年間にわたり教壇に立ち続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。