検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

狂言三人三様野村万斎の巻  

著者名 野村 万斎/編
著者名ヨミ ノムラ,マンサイ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里004468658773.9/ノ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

654 654
654 654
太平洋戦争(1941〜1945) 関東軍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000628675
書誌種別 図書
書名 狂言三人三様野村万斎の巻  
書名ヨミ キョウゲン サンニン サンヨウ ノムラ マンサイ ノ マキ
著者名 野村 万斎/編   土屋 恵一郎/編
著者名ヨミ ノムラ,マンサイ ツチヤ,ケイイチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.8
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-026280-7
分類記号 773.9
内容紹介 世界演劇の中で挑戦を続ける野村万斎。身体芸術の表現者としての経験と思考を、いま自ら語る。主要演目についての茂山千作、野村万作との三人三様の芸談、蜷川幸雄らによる万斎論も掲載。「狂言三人三様」全3巻の第1弾。
著者紹介 1966年東京生まれ。東京芸術大学音楽学部卒業。狂言師。世田谷パブリックシアター芸術監督。

(他の紹介)内容紹介 1941年、一家で満州へ移住し、小学校6年卒業後に関東軍所属の陸軍燃料廠に軍属(技術研修生)として入隊。厳しい軍事教練と合成ガソリンの実験に励む13歳の少年は、ソ連侵攻に伴い関東軍の兵士に任命された。連絡兵として駆け回る中で敗戦を迎え、ソ連軍収容所での重労働、シベリア送りの奇跡的な回避、八路軍の使役という激烈で数奇な運命を乗り越えて1946年7月、引揚げを果たした。戦時における人間の理非曲直を少年の目で捉えながら、歴史の暗部「少年兵」の存在を明らかにする。初版後の調査「シベリアへ送られた少年と関東軍」を増補。
(他の紹介)目次 1 陸軍燃料廠関東軍満州第二三八部隊(陸軍燃料廠
開戦前夜日本の航空燃料の実情 ほか)
2 満州第十九部隊貨物廠収容所(脱走者の身代わりに収容所行きの指示
ソ連軍の収容所へ ほか)
3 遼北省立油化工廠(東門街の生活
燃料調達と商売 ほか)
4 黄土の地よさらば(居留民会の連絡員
初めてのアイスクリームと間宮との再会 ほか)
増補 シベリアへ送られた少年と関東軍(シベリア抑留者の新資料発見される
在満邦人シベリア抑留の根拠と発端 ほか)

書店リンク

  

内容細目

1 伝統と現代、日本と世界   19-72
野村 万斎(2代目)/談 山口 宏子/聞き手
2 現在を生きる狂言師   73-126
野村 万斎(2代目)/談 土屋 恵一郎/聞き手
3 狂言三人三様   127-202
茂山 千作(4代目)/ほか談 土屋 恵一郎/聞き手
4 風姿あるいは万斎の身体   203-220
渡辺 守章/著
5 “型”という異和   221-229
いとう せいこう/著
6 裏切りの表現者   230-239
伊藤 キム/著
7 なんかヘンな彼がいい   240-248
夏木 マリ/著
8 トリックスター万斎   249-259
河合 祥一郎/著
9 古典芸能の人、野村万斎   260-270
網本 尚子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。