検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石とその時代 第5部  新潮選書

著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ,ジュン
出版者 新潮社
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003714979910.2/ナ/5一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000608639
書誌種別 図書
書名 漱石とその時代 第5部  新潮選書
書名ヨミ ソウセキ ト ソノ ジダイ(シンチョウ センショ)
著者名 江藤 淳/著
著者名ヨミ エトウ,ジュン
出版者 新潮社
出版年月 1999.12
ページ数 290p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-600575-1
分類記号 910.268
内容紹介 小説家夏目漱石の決定的実像とは何か。誕生から晩年までの漱石を描き切る。大正元年「行人」、同三年「心」、同四年「硝子戸の中」「道草」を鮮やかに論じた最終巻。
著者紹介 1933〜99年。東京都生まれ。慶応義塾大学文学部英文科卒業。56年、従来の漱石観を覆す評論「夏目漱石」でデビュー。他に「小林秀雄」「海は甦える」など著書多数。日本芸術院会員。

(他の紹介)内容紹介 原発震災の翌日から、フォトジャーナリストは福島に入った。世界の紛争地で戦争のむごさを報じてきた目が、いま、フクシマ元年の苦難と対峙する。未来への責任としてまとめられた、1年間の全記録。
(他の紹介)目次 子どもたちに語る言葉はあるか―序にかえて
第1章 原発災害の現場へ
第2章 大津波と原発事故
第3章 村を追われる人々
第4章 酪農家の死
第5章 閉ざされた世界
第6章 失われた故郷
第7章 除染が始まる
第8章 フクシマの子どもたち
(他の紹介)著者紹介 豊田 直巳
 1956年、静岡県生まれ。フォトジャーナリスト。JVJA(日本ビジュアルジャーナリスト協会)会員。2003年、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。