蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
関八州古戦録 第二期戦国史料叢書 15
|
著者名 |
[槇島 昭武/著]
|
著者名ヨミ |
マキシマ,テルタケ |
出版者 |
人物往来社
|
出版年月 |
1967 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001048404 | 210.4/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000304584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
関八州古戦録 第二期戦国史料叢書 15 |
書名ヨミ |
カンハッシュウ コセンロク(ダイニキ センゴク シリョウ ソウショ) |
著者名 |
[槇島 昭武/著]
中丸 和伯/校注
|
著者名ヨミ |
マキシマ,テルタケ ナカマル,カズノリ |
出版者 |
人物往来社
|
出版年月 |
1967 |
ページ数 |
545p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.47
|
件名1 |
日本-歴史-室町時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
絵になる構図、立体感のある建物、木や森の輪郭、水の透明感、ふわふわした雲…なるほど、こう描けばよかったのか!―。 |
(他の紹介)目次 |
1日目 「絵になる構図」の見つけ方 2日目 できあがりの差がつく「下書き」テクニック 3日目 「遠近感」のある絵を描く大切なルール 4日目 「水彩絵具」はこうして使いこなす 5日目 絶対に失敗しない「着色」のプロセス 6日目 明暗を分ける「立体感」の出し方 7日目 プロが実践している「水や空」の表現法 8日目 風景画に欠かせない「森や樹木」の描き方 9日目 さまざまな「風景素材」を描く、それぞれのコツ 10日目 最後の「仕上げ」は、細部にこだわる |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ