検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

てではなそう 4 

著者名 さとう けいこ/さく
著者名ヨミ サトウ,ケイコ
出版者 Parco
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体003803756378/サ/4児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

209.71 209.71
世界大戦(第一次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000118710
書誌種別 図書
書名 てではなそう 4 
書名ヨミ テ デ ハナソウ
多巻書名 おいしい!
著者名 さとう けいこ/さく   さわだ としき/え
著者名ヨミ サトウ,ケイコ サワダ,トシキ
出版者 Parco
出版年月 2000.7
ページ数 72p
大きさ 20cm
ISBN 4-89194-607-5
分類記号 801.92
内容紹介 手話絵本「てではなそう」シリーズの第4巻。今回はおいしいに関する手話を楽しく学びます。我が家のあじや、ラーメン、おでん、チャーハンはどうやってあらわすのかな?
著者紹介 作曲家。メディア・ワークス主宰。音楽ワークショップ「響きの歌」のボランティア活動など幅広く活動。
件名1 手話

(他の紹介)内容紹介 その後の世界のあり方を決定的に変えたといわれる第一次世界大戦の歴史を、政治史・経済史・軍事史・外交史にとどまらず、社会史・文化史(戦場での暴力、兵士や銃後の市民の意識、社会統合、戦後の記憶のあり方…)の最新の成果を踏まえ、総合的に描か出す。仏独両国の大戦研究の第一人者が共同で執筆した定評ある通史の翻訳。下巻は、長期戦や戦場の暴力の問題をとりあげるとともに、連合国の勝利と講和に至るまでの推移をたどり、第一次世界大戦をヨーロッパの統合過程の出発点に位置づける。
(他の紹介)目次 第3部 前代未聞の暴力を伴う戦争?(承前)(戦場の暴力
民間人に対する暴力)
第4部 なぜかくも長期戦になったのか?(神話となった短期戦
勢力均衡
講和の試み)
第5部 やぶれた均衡(ドイツ優位への均衡解消
勝利と講和
戦後)
(他の紹介)著者紹介 ベッケール,ジャン=ジャック
 1928年パリ生れ。フランス現代史。パリ第10大学(ナンテール)名誉教授、ペロンヌ大戦博物館・研究センター名誉所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クルマイヒ,ゲルト
 1945年デュッセルドルフ生れ。ドイツ・フランス近現代史。デュッセルドルフ大学名誉教授、ペロンヌ大戦博物館・研究センター副所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
剣持 久木
 1961年東京生れ。フランス現代史。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。静岡県立大学国際関係学部国際言語文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西山 暁義
 1969年神奈川生れ。ドイツ現代史。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、共立女子大学国際学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。