蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
飼い喰い 三匹の豚とわたし
|
著者名 |
内澤 旬子/著
|
著者名ヨミ |
ウチザワ,ジュンコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 004763728 | 645.5/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000344898 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
飼い喰い 三匹の豚とわたし |
書名ヨミ |
カイグイ |
副書名 |
三匹の豚とわたし |
副書名ヨミ |
サンビキ ノ ブタ ト ワタシ |
著者名 |
内澤 旬子/著
|
著者名ヨミ |
ウチザワ,ジュンコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
4,306p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-025836-4 |
ISBN |
978-4-00-025836-4 |
分類記号 |
645.5
|
内容紹介 |
世界各地の屠畜現場を取材してきたイラストルポライターが、一年間をかけ、三頭の肉豚を飼い育て、屠畜場に出荷し、肉にして食べるまでを綴る。「軒先豚飼い」を通じて現代の大規模養豚、畜産の本質に迫る体験ルポ。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。國學院大學卒業。イラストルポライター。日本各地、海外諸国へ出かけ、製本、印刷、建築、屠畜などを取材。著書に「世界屠畜紀行」など。 |
件名1 |
ぶた(豚)-飼育
|
件名2 |
豚肉
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間は「無意識」に支配されている―。フロイトの理論は、ダーウィンの進化論、コペルニクスの地動説と並び、今日のものの考え方の根幹をなす偉大な発見であった。精神分析の礎であり、現代の思想を語る上でも避けることのできない「知の巨人」の人間観とは何か。外傷、抵抗、抑圧、リビドー、退行、感情転移といった、精神分析の主要概念を丹念に解説。人間の本質に迫る、フロイト思想の代表的な入門書。 |
(他の紹介)目次 |
神経症学総論 精神分析と精神医学 症状の意味 外傷(トラウマ)への固着、無意識 抵抗と抑圧 人間の性生活 リビドーの発達と性の体制 発達と退行の見地、病因論 症状形成の道 普通の神経質 不安 リビドー説と自己愛 感情転移 分析療法 |
(他の紹介)著者紹介 |
フロイト,ジークムント 1856年メーレン(モラビア)のフライベルク(現チェコのプリボール)に生まれる。ウィーン大学卒業後、ウィーン総合病院勤務。大学講師を経て、開業医となる。無意識の力動的過程や構造を研究し、治療法および深層心理学である精神分析を確立。精神医学・臨床心理学・社会学・教育学などのほか、文学・芸術にも多くの影響を及ぼした。1939年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ