蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ツバメ 春にくる渡り鳥 科学のアルバム・かがやくいのち 12
|
著者名 |
亀田 龍吉/著
|
著者名ヨミ |
カメダ,リュウキチ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 004800561 | 488/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 004801361 | 488/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 004799789 | 488/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000351998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ツバメ 春にくる渡り鳥 科学のアルバム・かがやくいのち 12 |
書名ヨミ |
ツバメ(カガク ノ アルバム カガヤク イノチ) |
副書名 |
春にくる渡り鳥 |
副書名ヨミ |
ハル ニ クル ワタリドリ |
著者名 |
亀田 龍吉/著
西海 功/監修
|
著者名ヨミ |
カメダ,リュウキチ ニシウミ,イサオ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-251-06712-8 |
ISBN |
978-4-251-06712-8 |
分類記号 |
488.99
|
内容紹介 |
春に東南アジアから日本に渡ってきて子育てをし、秋に東南アジアに帰っていくツバメの生態を美しい写真で紹介。ツバメの巣の見つけ方や、ツバメの仲間を集めた図鑑も掲載する。 |
著者紹介 |
1953年千葉県生まれ。東海大学文学部史学科卒業。自然写真家。「庭先から大自然まで」をモットーに撮影をつづけている。著書に「花と葉で見わける野草」「ここにいるよ」など。 |
件名1 |
つばめ(燕)
|
(他の紹介)目次 |
第1章 ツバメがやってきた(先に渡ってくるのはオス なかよしのオスとメス ほか) 第2章 いろいろな渡り鳥(東南アジアで冬をこす 春に日本にくる鳥 ほか) 第3章 ツバメの子育て(卵を産んだ ひなが生まれた ほか) みてみよう・やってみよう(ツバメの巣をみつけよう ツバメはいつごろやってくる? ほか) かがやくいのち図鑑(ツバメのなかま) |
(他の紹介)著者紹介 |
亀田 龍吉 自然写真家。1953年、千葉県館山市生まれ。東海大学文学部史学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西海 功 1967年、兵庫県生まれ。大阪市立大学理学研究科博士課程中退。博士(理学)京都大学。専門は鳥類の繁殖生態学と系統地理学。共著に『鳥の自然史』(北海道大学出版会)、『日本列島の自然史』(東海大学出版会)など。日本鳥学会副会長。国立科学博物館動物研究部研究主幹、(兼)九州大学大学院比較社会文化学府客員准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ