蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
風土記日本 2
|
著者名 |
下中 弥三郎/編
|
著者名ヨミ |
シモナカ,ヤサブロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1957 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001708635 | 291/フ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000108148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風土記日本 2 |
書名ヨミ |
フドキ ニホン |
多巻書名 |
中国・四国篇 |
著者名 |
下中 弥三郎/編
|
著者名ヨミ |
シモナカ,ヤサブロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1957 |
ページ数 |
424,6p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
291.09
|
件名1 |
中国地方-地誌
|
件名2 |
四国地方-地誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
古典には、昔の日本人の心がつまっています。古典を読むと、ああ、昔のひとはこんなことを考えていたんだなあとか、こんなふうに感じていたんだなあっていうことがわかり、おもしろいです。くりかえし読んで覚えてください。 |
(他の紹介)目次 |
古文(『竹取物語』 『古事記』 『枕草子』(清少納言) ほか) 名言(『歎異抄』(親鸞) 『風姿花伝』(世阿弥) 『五輪書』(宮本武蔵) ほか) 能・狂言・歌舞伎(能『羽衣』 狂言『神鳴』 歌舞伎『弁天娘女男白浪』(河竹黙阿弥) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
齋藤 孝 1960年に静岡県で生まれる。東京大学法学部卒業後、同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。NHK教育テレビ『にほんごであそぼ』を総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ