検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

しまめぐり  落語えほん  

著者名 桂 文我/ぶん
著者名ヨミ カツラ,ブンガ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208114892E//児童書児童室 在庫 
2 岡町208114918E//児童書児童室 在庫 
3 団体208114900E//児童書児童室 在庫 
4 千里207214966E//児童書児童室 在庫 
5 服部207216375E//児童書児童室 在庫 
6 高川207214065E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

門馬 千乃 門馬 健将 門馬 海成 篠崎 三朗
369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000242240
書誌種別 図書
書名 しまめぐり  落語えほん  
書名ヨミ シマメグリ
副書名 落語えほん
副書名ヨミ ラクゴ エホン
著者名 桂 文我/ぶん   スズキ コージ/え
著者名ヨミ カツラ,ブンガ スズキ,コージ
出版者 ブロンズ新社
出版年月 2011.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 28cm
ISBN 4-89309-515-2
ISBN 978-4-89309-515-2
分類記号 E
内容紹介 不思議な島へ辿り着いたぼく。お腹が空いてワカメを食べようとしたら、その下には小人が住んでいた。喉が渇いて滝の水を飲もうとしたら、それは巨人のオシッコだった! ぼくの運命はどうなるの? 上方落語を題材にした絵本。
著者紹介 1960年三重県生まれ。二代目桂枝雀に入門し、95年四代目桂文我を襲名。

(他の紹介)内容紹介 大震災の翌日、福島第一原発から20キロメートル圏内に住んでいた、小学6年の門馬千乃さんは、父を残して、母親、ふたりの弟、祖父母らとともに、住みなれた南相馬市小高区を後にしました。これは、被災した福島県南相馬市の3姉弟による、震災後の生活を書き記した日記です。
(他の紹介)著者紹介 門馬 千乃
 平成10年9月福島県南相馬市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門馬 健将
 平成12年7月福島県南相馬市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門馬 海成
 平成14年11月福島県南相馬市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠崎 三朗
 1937年福島県郡山市生まれ。桑沢デザイン研究所グラフィック専攻科卒業。現代童画会ニコン賞、高橋五山絵画賞受賞。教科書のアートディレクションや、絵本・児童書の挿絵を多数手がける。大震災以降、福島県郡山市、西白河郡などで、小学生といっしょに絵を描くワークショップに参加している。日本児童出版美術家連盟会員、東京イラストレーターズ・ソサエティ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。