検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ライプニッツ  知の教科書 講談社選書メチエ 600

著者名 フランクリン・パーキンズ/著
著者名ヨミ フランクリン パーキンズ
出版者 講談社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007019581134.1/ラ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000131208
書誌種別 図書
書名 ライプニッツ  知の教科書 講談社選書メチエ 600
書名ヨミ ライプニッツ(コウダンシャ センショ メチエ)
著者名 フランクリン・パーキンズ/著   梅原 宏司/訳   川口 典成/訳
著者名ヨミ フランクリン パーキンズ ウメハラ,コウジ カワグチ,ノリシゲ
出版者 講談社
出版年月 2015.5
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258603-0
ISBN 978-4-06-258603-0
分類記号 134.1
内容紹介 知の巨人ライプニッツの入門書。彼の生涯および生きていた時代への理解も深めつつ、専門的な議論や影響史を割愛し、可能な限りライプニッツ自身の用語や言葉を用いながら、その哲学を解説する。
著者紹介 ペンシルヴァニア州立大学で博士号取得(哲学)。デポール大学教授。専門は古代中国思想・近代ヨーロッパ哲学。

(他の紹介)内容紹介 体力がない、疲れやすい、元気がない、姿勢がおかしい…といった不調感。頭痛・目のかすみ・鼻炎・顎関節症・首や肩や背中のこりや痛み・腰痛など、全身の痛みや不調。手足の冷え・便秘・下痢・生理痛・アレルギーなど、内科的な悩み。抜け毛・顔色が悪い・表情が乏しい・声に元気がないなど、美容に関わる悩み。さらには不眠・イライラやキレる・集中力の低下・うつなどの精神的症状まで。かみ合わせを正せば、からだと心と美容に効果あり。さらに脳を若返らせ、高度な思考力や創造性、探究心などの前向きな力を発揮できるようになる―簡単なセルフチェック法と修正法を初めて公開。
(他の紹介)目次 第1章 からだが変わる、心が晴れる!かみ合わせの治し方
第2章 かみ合わせのずれが万病のもとになる理由
第3章 あごのずれはなぜ起こる?
第4章 咀嚼 かむことの大切さ
第5章 からだ・心・表情を元気に保つ日常生活の中の「あごずれ予防」
第6章 からだと心を“元気”で満たそう
第7章 あごずれ是正の歯科医療
(他の紹介)著者紹介 丸山 剛郎
 1940年生まれ。大阪大学歯学部卒業、大阪大学大学院歯学研究科修了(歯学博士)。大阪大学歯学部助教授、教授を経て、大阪大学名誉教授・日本咬合臨床研究所所長。南カルフォルニア大学歯学部客員教授、ニューヨーク大学歯学部客員教授、西安第四軍医大学歯学部客員教授、ペルーサンマルチン大学歯学部名誉教授を歴任。国際歯科補綴学会、国際歯科審美学会、アジア歯科審美学会、アジア頭蓋顎機能異常学会、日本歯科審美学会、日本顎口腔機能学会、日本咬合学会など会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤口 俊之
 1959年生まれ。北海道大学理学部生物学科卒業、京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了(理学博士)。米国エール大学医学部神経生物学科P.S.Goldman‐Rakic研究室、京都大学霊長類研究所、科学技術庁新技術事業団「さきがけ研究21」、北海道大学文学部心理システム科学講座助教授、北海道大学大学院医学研究科脳科学専攻神経機能学講座機能分子学分野(現高次脳機能学分野)教授を経て、武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部教授・人間性脳科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。