蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国際協力と学校 アフリカにおけるまなびの現場 創成社新書 40
|
著者名 |
山田 肖子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ショウコ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006405120 | 370/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000106802 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際協力と学校 アフリカにおけるまなびの現場 創成社新書 40 |
書名ヨミ |
コクサイ キョウリョク ト ガッコウ(ソウセイシャ シンショ) |
副書名 |
アフリカにおけるまなびの現場 |
副書名ヨミ |
アフリカ ニ オケル マナビ ノ ゲンバ |
著者名 |
山田 肖子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,ショウコ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
8,230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7944-5040-1 |
ISBN |
978-4-7944-5040-1 |
分類記号 |
370
|
内容紹介 |
なぜ国際協力をするのか。何のための教育なのか。教育開発や教育学、教育社会学の基本的な知識を平易な表現で紹介し、途上国の学校教育から援助のあり方を考える。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。インディアナ大学博士課程修了(Ph.D)。名古屋大学大学院国際開発研究科准教授。専門は比較国際教育学、アフリカ研究。共著に「国際教育開発論」など。 |
件名1 |
教育
|
件名2 |
発展途上国
|
件名3 |
国際協力
|
(他の紹介)内容紹介 |
スクーターひとつ持って貨物船に乗り込み、初めてフランスに渡ってから、世界最高峰の指揮台に立つまで。西洋音楽に挑んだ半世紀を語る。各界一流のプロの半生をインタビューで解き明かす人物ドキュメント、NHKBSプレミアムで放送中の「100年インタビュー」。番組で語られた珠玉の言葉の単行本化、第6弾。 |
(他の紹介)目次 |
1 音楽監督という立場(音楽監督として オペラの魅力とは 半世紀の挑戦を語る ウィーン街歩き) 2 サイトウ・キネン・オーケストラへの想い(サイトウ・キネン・オーケストラとは? 斎藤秀雄の教え 後進を育てる 後進を育てる 「個」の重要性 ウィーン国立歌劇場の裏側、音楽監督室をたずねて) 3 指揮者とは…(いい指揮者とは 楽譜を読み解く 年齢を重ねて 音楽と表現) 一〇〇年後のみなさんへ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ