検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不自然な自然の恵み  7つの天然素材をめぐる奇妙な冒険  

著者名 エドワード・ポズネット/[著]
著者名ヨミ エドワード ポズネット
出版者 みすず書房
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210578829602/ポ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エドワード・ポズネット 桐谷 知未
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000942582
書誌種別 図書
書名 不自然な自然の恵み  7つの天然素材をめぐる奇妙な冒険  
書名ヨミ フシゼン ナ シゼン ノ メグミ
副書名 7つの天然素材をめぐる奇妙な冒険
副書名ヨミ ナナツ ノ テンネン ソザイ オ メグル キミョウ ナ ボウケン
著者名 エドワード・ポズネット/[著]   桐谷 知未/訳
著者名ヨミ エドワード ポズネット キリヤ,トモミ
出版者 みすず書房
出版年月 2023.12
ページ数 8,269,31p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-09664-1
ISBN 978-4-622-09664-1
分類記号 602
内容紹介 採取者たちの劣悪な労働環境、生態系の破壊、塗り替えられた伝承…。最高級ダウン、ツバメの巣など7つの希少な天然素材を追い、採取者をはじめ、仲介業者や起業家の声までも丹念にたどる。
著者紹介 ロンドン生まれ。ケンブリッジとオックスフォードで学ぶ。ボドリー・ヘッド フィナンシャル・タイムズのエッセイ賞を受賞。
件名1 物産
件名2 自然保護

(他の紹介)内容紹介 3.11以降私たちは、この国の新しい未来をつくるために、どのように考え行動すべきか。加藤登紀子が「行動する知の達人」7人と語りつくした明日の日本の“道しるべ”。これから生きる命をしっかり守り、未来に結ぶために…。
(他の紹介)目次 はじめに ふんわり空から地の果てまで
第1章 なかにし礼(作家・作詩家)対談―今こそ歌のもつ根源的な力を生かす時
第2章 鎌田實(医師・作家)対談―僕は放射能が大嫌いだからチェルノブイリと福島の支援を続ける
第3章 永六輔(ラジオタレント)対談―今、守りたいのは日本人としてのものをつくる力横につながる市民運動だ
第4章 鳥越俊太郎(ジャーナリスト)対談―被災後の日本人一人ひとりの人生設計をもう一度問い直す
第5章 山折哲雄(宗教学者)対談―欲望を次の世代に譲り渡す潔い生き方・死に方
第6章 C.Wニコル(作家・ナチュラリスト)対談―故郷ウェールズの魂をかけて黒姫で日本の森の番人を続ける日本人
第7章 梅原猛(哲学者)対談―文明災としての原発事故今こそ縄文文明の英知に立ち返る時
第8章 加藤登紀子(歌手)―ひとりでもひとりじゃない命結に結ばれてどこまでもいつまでも真手の命咲かそ
おわりに 「命を結ぶ」とは
(他の紹介)著者紹介 加藤 登紀子
 1943年ハルビン生まれ。1965年東大在学中に第2回日本アマチュアシャンソンコンクールに優勝し歌手デビュー。『ひとり寝の子守唄』『百万本のバラ』『知床旅情』など数多くのヒット曲を世に送り出す。国内外で歌手活動を行っており、カーネギーホールで2度のコンサートを成功させ、’92年にはパリのラ・シガール劇場でのコンサートが認められ、フランス政府より文化勲章「シュバリエ」が贈られた。世代、ジャンルを超えた音楽活動にも挑戦しFUJI ROCK FESTIVAL、ap bank fes.、朝霧JAMなどに出演し話題を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。