検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石の長襦袢 上  大活字本シリーズ

著者名 半藤 末利子/著
著者名ヨミ ハンドウ,マリコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209484831914.6/ハ/1大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000443702
書誌種別 図書
書名 漱石の長襦袢 上  大活字本シリーズ
書名ヨミ ソウセキ ノ ナガジュバン(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 半藤 末利子/著
著者名ヨミ ハンドウ,マリコ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2018.5
ページ数 248p
大きさ 21cm
ISBN 4-86596-238-3
ISBN 978-4-86596-238-3
分類記号 914.6
内容紹介 漱石文学館はなぜないのか? 漱石と鏡子はどんな夫婦だったのか? 夏目家の猫たち、漱石の長襦袢の秘密、漱石山房移転をめぐる鏡子と高弟たちの対決など、孫娘である著者がユーモアたっぷりに綴る。
著者紹介 1935年東京生まれ。上智大学卒。エッセイスト。父は作家松岡譲、母は漱石の長女筆子。夫は昭和史研究家の半藤一利。著書に「漱石夫人は占い好き」「夏目家の福猫」など。
書誌来歴・版表示 底本:文春文庫『漱石の長襦袢』

(他の紹介)内容紹介 才能溢れる美しきピアニストを娘にもった小説家の苦悩と周りの大人達との葛藤を鮮やかに提示。深く深く愛しながらも、「天才」という荊棘の冠を載せている娘に反感を抱く主人公を通じ、世の中には天才より大事があると里見は主張する。昭和九年の発表当時、小林秀雄をして著者が今までに試みなかった大改革と評された名作。
(他の紹介)著者紹介 里見 〓
 1888・7・14〜1983・1・21。小説家。横浜市生まれ。本名=山内英夫。学習院を経て、東京帝国大学文科英文科中退。有島武郎、生馬は実兄。母の実家を継いで山内姓を名乗る。生馬やその友人志賀直哉の強い影響をうけ、また泉鏡花の作品に傾倒する。1910年「白樺」の創刊に参加。16年最初の短篇集『善心悪心』で文名を確立。19年には吉井勇、久米正雄らと「人間」を創刊。常に独自の「まごころ哲学」を貫き通し、心理の綾や会話の妙にぬきんでた才能を示した。47年日本芸術院会員となり、59年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。