蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
311を撮る
|
著者名 |
森 達也/著
|
著者名ヨミ |
モリ,タツヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004790549 | 778.7/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000349186 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
311を撮る |
書名ヨミ |
サン イチイチ オ トル |
著者名 |
森 達也/著
綿井 健陽/著
松林 要樹/著
安岡 卓治/著
|
著者名ヨミ |
モリ,タツヤ ワタイ,タケハル マツバヤシ,ヨウジュ ヤスオカ,タカハル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
11,178p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-023049-0 |
ISBN |
978-4-00-023049-0 |
分類記号 |
778.7
|
内容紹介 |
映画監督や映像ジャーナリストら4人が、2011年3月26日から31日にかけて、東日本大震災の被災地を縦走した取材の記録映像をまとめた映画「311」。そのバックグラウンドを4人それぞれの視点で振り返る。 |
著者紹介 |
1956年広島県生まれ。作家、映画監督。著書に「A3」で講談社ノンフィクション賞受賞。 |
件名1 |
311(映画)
|
(他の紹介)内容紹介 |
東日本大震災の壮絶な現実を切り撮りながら、メディアの一翼をなす自らをも問い返すものとなったドキュメンタリー映画『311』。震災に向き合った四人の監督が、表現者として現場での揺らぎを見つめ直し、思いのすべてを語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 三・一一以後(森達也) 第2章 「見えないもの」を追って(綿井健陽) 第3章 撮ってしまった「後ろめたさ」(松林要樹) 第4章 被災地の映像を見つめて(安岡卓治) 特別寄稿 災害を記録する映画とテレビ(佐藤忠男) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 達也 作家、映画監督。1956年広島県生まれ。立教大学卒。映画『A』『A2』を監督。著書多数。『A3』(集英社インターナショナル)で講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 綿井 健陽 映像ジャーナリスト。1971年大阪府生まれ。日本大学芸術学部放送学科卒。アジアプレス所属。映画『Little Birds―イラク戦火の家族たち』で日本ジャーナリスト会議(JCJ)大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松林 要樹 映画監督。1979年福岡県生まれ。大学中退後、日本映画学校卒。映画『花と兵隊』で第1回田原総一朗ノンフィクション賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安岡 卓治 映画プロデューサー。1954年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒。映画『ゆきゆきて、神軍』で助監督。以降、森達也、綿井健陽、松林要樹らのドキュメンタリー映画をプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 三・一一以後
1-36
-
森 達也/著
-
2 「見えないもの」を追って
37-72
-
綿井 健陽/著
-
3 撮ってしまった「後ろめたさ」
73-112
-
松林 要樹/著
-
4 被災地の映像を見つめて
113-155
-
安岡 卓治/著
-
5 災害を記録する映画とテレビ
157-176
-
佐藤 忠男/著
前のページへ