検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホッキョクグマが教えてくれたこと  ぼくの北極探検3000キロメートル   ポプラ社ノンフィクション 14

著者名 寺沢 孝毅/著
著者名ヨミ テラサワ,タカキ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009024423297/テ/児童書児童室 在庫 
2 東豊中009022997297/テ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.195 493.195
放射線障害 小児衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000491666
書誌種別 図書
書名 ホッキョクグマが教えてくれたこと  ぼくの北極探検3000キロメートル   ポプラ社ノンフィクション 14
書名ヨミ ホッキョクグマ ガ オシエテ クレタ コト(ポプラシャ ノンフィクション)
副書名 ぼくの北極探検3000キロメートル
副書名ヨミ ボク ノ ホッキョク タンケン サンゼンキロメートル
著者名 寺沢 孝毅/著   あべ 弘士/絵
著者名ヨミ テラサワ,タカキ アベ,ヒロシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.7
ページ数 146p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-13513-6
ISBN 978-4-591-13513-6
分類記号 297.8
内容紹介 知床半島とおなじように、北極でも氷がとけていて、ホッキョクグマが命の危機にさらされている。地球の寒さがどうなっているのか、自分の目で確かめるために北極を旅した29日間の記録。見返しに地図あり。
著者紹介 北海道生まれ。自然写真家。北海道天売島にすみ、写真家としての活動だけでなく、絶滅危惧種のウミガラスをはじめとする海鳥の保護・調査も行う。守りたい生命プロジェクト代表。
件名1 北極地方-紀行・案内記
件名2 航海
件名3 動物-北極地方

(他の紹介)内容紹介 福島の人びとと、ともに考え、ともに闘う小児科医のアドバイス。
(他の紹介)目次 第1章 放射能と向き合う親たち―子ども健康相談の現場から
第2章 放射性物質の恐ろしさ―親たちが知っておくべき基礎知識
第3章 親ができること―家庭での自衛策
第4章 原発の今後を考える―子どもたちの未来のために
(他の紹介)著者紹介 黒部 信一
 1941年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。小児科医。学生時代より大学の改革運動に身を投じ、1965年の学費値上げ反対闘争では全学闘争副委員長をつとめた。卒業後、青医連運動に加わり、また、小中学生のインフルエンザワクチン廃止運動や胸部X線検診廃止運動などを成功させた。さらにチェルノブイリの原発事故問題に取り組み、現地にも2回訪れている。今回の福島原発事故に対しては、子ども健康相談会に毎回参加、各地で講演会をおこない、「未来の福島こども基金」の代表をつとめるなど、精力的な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。