蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お金と愛情の間 マルクス主義フェミニズムの展開
|
著者名 |
ナタリーJ.ソコロフ/著
|
著者名ヨミ |
ナタリーJ ソコロフ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1987.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000390633 | 367.2/ソ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000336211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お金と愛情の間 マルクス主義フェミニズムの展開 |
書名ヨミ |
オカネ ト アイジョウ ノ アイダ |
副書名 |
マルクス主義フェミニズムの展開 |
副書名ヨミ |
マルクス シュギ フェミニズム ノ テンカイ |
著者名 |
ナタリーJ.ソコロフ/著
江原 由美子/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
ナタリーJ ソコロフ エハラ,ユミコ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1987.12 |
ページ数 |
339,47p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-60053-5 |
分類記号 |
367.2
|
件名1 |
女性問題
|
件名2 |
女性労働
|
件名3 |
マルクス主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
政治を動かすのは、人間か、あるいは制度か。本書では、近代・現代の日本の政治を題材にした七本の論文により、政治家や官僚や知識人や運動家が、それぞれに政治を生きた、その姿を説きあかした。政党政治、リーダーシップ、メディア、地方政治、司法活動、社会運動、防衛政策と、現在の政治を論じるさいの重要論点がひと通りそろっている。 |
(他の紹介)目次 |
政治家の「実像」追求と指導力 小泉純一郎の時代―歴史と個性の政治学試論 民主党代表と政策の変容―政権交代までの「迷走」の軌跡 東京都性論―あるいは人間不在の都政 橘孝三郎とその時代 「部分社会」と「象牙の塔」―三淵忠彦と田中耕太郎 未完の対論―坂本義和・高坂正堯論争を読む |
(他の紹介)著者紹介 |
飯尾 潤 政策研究大学院大学教授。専攻・政治学、現代日本政治論。1962年神戸市生。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 苅部 直 東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻・日本政治思想史。1965年東京都生。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牧原 出 東北大学大学院法学研究科教授。専攻・行政学。1967年愛知県生。東京大学法学部卒。東京大学法学部助手を経て、現職。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ