蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300588555 | 210.3/カ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000079985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寛弘寺1号墳 大阪府埋蔵文化財調査報告 2002-2 |
書名ヨミ |
カンコウジ イチゴウフン(オオサカフ マイゾウ ブンカザイ チョウサ ホウコク) |
著者名 |
大阪府教育委員会/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカフ キョウイク イインカイ |
出版者 |
大阪府教育委員会
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
43p 巻頭:図版枚、巻末:図版8枚 |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
210.3
|
件名1 |
遺跡・遺物-河南町(大阪府)
|
(他の紹介)目次 |
弾きもの(世界の弦楽器 身近な邦楽用語 箏 ほか) 吹きもの(世界の管楽器 尺八 一節切・天吹・オークラウロ ほか) 打ちもの(世界の打楽器 「囃子」とは? 太鼓 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森重 行敏 1955年、東京生まれ。東京芸術大学楽理科卒業。小泉文夫教授の授業を通して、日本とアジアの音楽に関心を持つようになり、ガムラン演奏グループの設立に関わる。その後、こどもの城音楽事業部にてこどもたちのための合唱、邦楽、ガムランなどの講座の企画や運営に関わるとともに、ジャズ系の音楽学校での授業や合唱曲の編曲、キーボードの演奏活動にも従事する。1995年に設立された現代邦楽研究所の授業系主任として、さまざまな講座の企画にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ