蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
司馬遼太郎の幕末維新 2 朝日文庫 し1-105
|
著者名 |
週刊朝日編集部/著
|
著者名ヨミ |
シュウカン アサヒ ヘンシュウブ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 004780300 | 910.2/シ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000346896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
司馬遼太郎の幕末維新 2 朝日文庫 し1-105 |
書名ヨミ |
シバ リョウタロウ ノ バクマツ イシン(アサヒ ブンコ) |
多巻書名 |
『世に棲む日日』『峠』『花神』の世界 |
著者名 |
週刊朝日編集部/著
|
著者名ヨミ |
シュウカン アサヒ ヘンシュウブ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
274p 図版16p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-02-264654-5 |
ISBN |
978-4-02-264654-5 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
「世に棲む日日」「峠」「花神」。執筆時のエピソードを辿り、作品の舞台を再訪することで、司馬遼太郎がどのように小説世界を創造していたのかを探る。司馬遼太郎の講演、作品ブックガイドなども収録。 |
書誌来歴・版表示 |
「週刊司馬遼太郎 1〜8」(2006〜2011年刊)をもとに再構成し、加筆・修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
『世に棲む日日』の吉田松陰と高杉晋作、『花神』の大村益次郎。三人の長州人は成功を見ずに、早すぎる死を迎える。一方、『峠』の長岡藩家老の河井継之助は時代の先を読みつつ、全藩玉砕の道を選ぶ。勝者も敗者もない。人生の矛盾を抱え、維新を駆け抜けた男たちがいた。 |
(他の紹介)目次 |
松陰のこころ―『世に棲む日日』の世界 講演再録 松陰の松下村塾に見る「教育とは何か」 河井継之助の見果てぬ夢―『峠』の世界 講演再録 河井継之助を生んだ長岡 大村益次郎の時代―『花神』の世界 講演再録 ポンペ先生と弟子たち ブックガイド キーワードで読む司馬遼太郎作品 インタビュー 私と司馬さん |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ