蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004783924 | 726.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000346872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
画力デッサン人体と女の子 |
書名ヨミ |
ガリョク デッサン ジンタイ ト オンナノコ |
著者名 |
黒坂 圭太/著
|
著者名ヨミ |
クロサカ,ケイタ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7661-2315-9 |
ISBN |
978-4-7661-2315-9 |
分類記号 |
726.107
|
内容紹介 |
デッサンの狂わない、絶対的な画力をつけよう! 絶対に覚えておくべき身体パーツの分割比率、立体感のある線の描きかた、バランスが絶対に崩れない方法、動きのある絵を描く近道など、数々の国際賞に輝く著者の作画法が満載。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。アニメーション作家。武蔵野美術大学映像学科教授。金沢美術工芸大学非常勤講師。アヌシー国際アニメーション映画祭など国内外の様々なコンペで受賞。 |
件名1 |
漫画-技法
|
(他の紹介)内容紹介 |
絶対に覚えておく身体パーツの分割比率、立体感のある線の描きかた、バランスが絶対に崩れない方法/動きのある絵を描く近道ほか、アヌシー国際アニメーション映画祭はじめ数々の国際賞に輝く黒坂圭太の作画法を伝授。 |
(他の紹介)目次 |
まず記憶する 身体を立体でとらえる ムーヴマン 記憶と想像で描く―マンガやアニメの作画の基本 印象で描く―実在のモデルをデフォルメしたキャラ造型 妄想ギャラリー 想像で描く―実在の事物からまったく別のイマジネーションを引き出す |
(他の紹介)著者紹介 |
黒坂 圭太 1956年生まれ。アニメーション作家。武蔵野美術大学映像学科教授。自主制作8ミリ映画「変形作品第2番」がPFF’85に入選、その後、「海の唄」(1988)、「みみず物語」(1989)、「個人都市」(1990)などの短編アニメーション映画を発表。MTVステーションID「パパが飛んだ朝」(1997)は大きな話題を呼び全世界で放送される。アヌシー国際アニメーション映画祭、オタワ国際アニメーション映画祭、BDA国際デザイン大賞など国内外の様々なコンペで受賞。金沢美術工芸大学で非常勤講師も勤めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ