蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
黒澤明という時代 文春文庫 こ6-29
|
著者名 |
小林 信彦/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ノブヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004781357 | 778.2/ク/ | 一般図書 | 山田ライブ | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000346753 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黒澤明という時代 文春文庫 こ6-29 |
書名ヨミ |
クロサワ アキラ ト イウ ジダイ(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
小林 信彦/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ノブヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-725629-6 |
ISBN |
978-4-16-725629-6 |
分類記号 |
778.21
|
内容紹介 |
“世界のクロサワ”の全作品をリアルタイムで見続けてきた著者が描く、名監督の栄光と挫折、喜びと苦悩。「姿三四郎」「生きる」「七人の侍」から晩年の作品まで、最もストイックでヴィヴィッドな視線を投げかける黒澤論。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“世界のクロサワ”の全作品を、戦時中からリアルタイムで見続けてきた著者が描く、名監督の栄光と挫折、喜びと苦悩。そこには、時代と格闘した映画作家としての黒澤明がいた―。『姿三四郎』『生きる』『七人の侍』から晩年の作品まで、最もストイックでヴィヴィッドな視線を投げかける、小林信彦の黒澤論。 |
(他の紹介)目次 |
「姿三四郎」で戦時下に登場 「一番美しく」と「續姿三四郎」 民主主義って何だ?―「虎の尾を踏む男達」と「わが青春に悔なし」 「素晴らしき日曜日」と無名の新人 「酔いどれ天使」―同時代性の衝撃 「静かなる決闘」と「野良犬」の陶酔 「醜聞」、「羅生門」と宮川一夫 幻の秀作「白痴」 余裕と話術の傑作「生きる」 「七人の侍」の明暗〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 信彦 昭和7(1932)年、東京生れ。早稲田大学文学部英文科卒業。翻訳雑誌編集長から作家になる。昭和48(1973)年、「日本の喜劇人」で芸術選奨新人賞受賞。平成18(2006)年、「うらなり」で第54回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ