検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンデスの抱擁  海抜4000mの生活誌  

著者名 高野 潤/著
著者名ヨミ タカノ,ジュン
出版者 平凡社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中003092301382.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本ノンフィクション賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000519836
書誌種別 図書
書名 アンデスの抱擁  海抜4000mの生活誌  
書名ヨミ アンデス ノ ホウヨウ
副書名 海抜4000mの生活誌
副書名ヨミ カイバツ ヨンセンメートル ノ セイカツシ
著者名 高野 潤/著
著者名ヨミ タカノ,ジュン
出版者 平凡社
出版年月 1996.7
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-48121-3
分類記号 382.6
内容紹介 海抜3000〜5000mのアンデス高地に住む先住民の人びと。寒く乾燥し、ときには霧に閉ざされる厳しい風土の中で彼らがつくりあげた衣食住の文化を初めてルポした貴重な生活誌。
著者紹介 1947年生まれ。日本大学中退後、アンデスに向かうため写真専門学校卒業。73年最初の南米に旅立つ。以後毎年、ペルー、ボリビア等を歩き続けている。著書に「アンデスの貌」など。
件名1 アンデス

(他の紹介)内容紹介 宮武外骨とは、何者か―明治維新前夜の一八六七年に生まれ、明治大正昭和にわたり反骨反権力を貫いたジャーナリスト。発布直後の明治憲法を揶揄し不敬罪で初入獄。「滑稽新聞」「面白半分」など百二十余に及ぶ雑誌や書籍を発行。筆禍による入獄四回、罰金・発禁二十九回に及ぶ。一九八五年初版の文庫を改題して装い新たに登場。
(他の紹介)目次 第1章 大頓智協会ハ讃岐平民ノ外骨之ヲ統轄ス
第2章 庄屋の息子
第3章 操觚の夢
第4章 雌伏七年
第5章 言論のテロリスト
第6章 余は時代の罪人である
第7章 廃姓外骨
第8章 東天紅
(他の紹介)著者紹介 吉野 孝雄
 1945年、東京に生れる。宮武外骨の甥。1980年、『宮武外骨』(河出書房新社)で日本ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。