検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朔と新 点字版 全4冊 

著者名 いとう みく/著
著者名ヨミ イトウ,ミク
出版者 豊中点訳会
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702510587テ913/イト/1点字本成人室 在庫 
2 岡町702510595テ913/イト/2点字本成人室 在庫 
3 岡町702510603テ913/イト/3点字本成人室 在庫 
4 岡町702510611テ913/イト/4点字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.03 222.03
中国-歴史-古代 故事熟語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000761607
書誌種別 点字本
書名 朔と新 点字版 全4冊 
書名ヨミ サク ト アキ
著者名 いとう みく/著
著者名ヨミ イトウ,ミク
出版者 豊中点訳会
出版年月 2021.11
ページ数 4V
大きさ 27cm
分類記号 テ913.6

(他の紹介)内容紹介 「温故知新」「風林火山」「臥薪嘗胆」「蛍雪之功」―どこかで目にしたことのある四字熟語の背景には、どんな歴史や思想があったのだろうか。『論語』や『司記』、諸子百家の思想等に登場する四つの漢字を“窓”として、古代中国を遠望する。漢字文化圏の基礎にある言葉や考え方が、紆余曲折を経て、遠い時代や場所へと伝わる筋道が見えてくる。
(他の紹介)目次 1 聖人を語った言葉―孔子と『論語』(温故知新―なぜ「温」が「たずねる」なのか
韋編三絶―書写材料の変遷
盗泉之水―「正名」それとも「潔癖」 ほか)
2 諸子百家の興宴―春秋戦国時代の思想(守株矛盾―韓非子の儒教批判
宋襄之仁―宋の人はなぜ笑われるのか ほか)
3 太史公の歴史がたり―『史記』の世界(酒池肉林―「暴虐なる王」の背景
臥薪嘗胆―語り物と熟語の完成 ほか)
4 転換する時代と四字熟語―古代の終焉(乱世姦雄―曹操の墓をめぐって
親魏倭王―称号が語る日中交渉 ほか)
(他の紹介)著者紹介 冨谷 至
 1952年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科東洋史専攻卒業、文学博士。現在、京都大学人文科学研究所教授。専攻は中国法制史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。