蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラジオの昭和
|
著者名 |
丸山 鐡雄/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,テツオ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004777314 | 699.2/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
放送事業-日本 ラジオ放送-歴史 流行歌-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000344193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラジオの昭和 |
書名ヨミ |
ラジオ ノ ショウワ |
著者名 |
丸山 鐡雄/著
|
著者名ヨミ |
マルヤマ,テツオ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-901998-89-5 |
ISBN |
978-4-901998-89-5 |
分類記号 |
699.21
|
内容紹介 |
2・26事件、太平洋戦争、GHQ占領下、そしてテレビ放送開始。ラジオの全盛期からテレビ放送初期にわたり、放送の黎明期を盛り上げた立役者が、激動の時代をラジオ・テレビ放送の制作現場から綴る。 |
著者紹介 |
明治43〜昭和63年。兵庫県生まれ。京都帝国大学経済学部卒業後、NHK入局、歌謡番組の制作に携わる。「のど自慢」の発案者。NHK退局後、日本コロムビア音楽芸能社長等を歴任。 |
件名1 |
放送事業-日本
|
件名2 |
ラジオ放送-歴史
|
件名3 |
流行歌-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
聴取率100%と言われた「日曜娯楽版」、夢声と金語楼の「こんにゃく問答」、最長寿番組「のど自慢」「紅白歌合戦」etc…NHK放送は、この男たちが作った。2・26事件、太平洋戦争、GHQ占領下、テレビ放送開始―激動の時代をラジオ・テレビ放送の制作現場から見た“昭和歌謡史”。 |
(他の紹介)目次 |
滝川事件と採用試験 昭和9年愛宕山に初登頂 娯楽番組の編成助手に 未完成の交響楽 愛宕山昭和10年組の群像 二つの副業―時事川柳と新劇演出 佐藤千夜子の「いちばん星」 N次長からの呼び出し ラジオ局の二・二六事件 日中戦争と国民歌謡〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 鐵雄 明治43年兵庫県芦屋市にジャーナリスト丸山幹治の長男として生まれる。政治思想家の丸山眞男は実弟。京都帝国大学経済学部卒業後の昭和9年、現NHK入局。おもに歌謡番組の制作に携わり、娯楽性と諷刺精神を融合させた番組を多数企画制作した。占領下に痛快な社会諷刺で絶大な人気を博したラジオ番組「日曜娯楽版」のプロデューサーであり、テレビ放送開始以来の最長寿番組「のど自慢」の発案者。ラジオ全盛期からテレビ放送初期にわたり放送の黎明期を盛り上げた立役者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ