検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳優の演技訓練  映画監督は現場で何を教えるか  

著者名 三谷 一夫/編著
著者名ヨミ ミタニ,カズオ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209213800778.3/ミ/一般図書山田ライブ 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000488817
書誌種別 図書
書名 俳優の演技訓練  映画監督は現場で何を教えるか  
書名ヨミ ハイユウ ノ エンギ クンレン
副書名 映画監督は現場で何を教えるか
副書名ヨミ エイガ カントク ワ ゲンバ デ ナニ オ オシエルカ
著者名 三谷 一夫/編著
著者名ヨミ ミタニ,カズオ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2013.6
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-8459-1200-1
ISBN 978-4-8459-1200-1
分類記号 778.3
内容紹介 映画界の最前線で活躍する24人の監督による生の演技指導を、俳優ワークショップの内容をもとに再現。実践に役立つ現場でのノウハウや、監督から俳優に向けたメッセージ、著者と韓国の演技トレーナーとの対談なども収録。
著者紹介 1975年兵庫県生まれ。関西学院大学卒業。株式会社映画24区代表。映画プロデューサー。映画を活用した子供教育・地域プロデュースも全国で展開中。
件名1 演劇-演技


書店リンク

  

内容細目

1 シナリオから逆算する芝居が一番ダメ   13-19
井筒 和幸/述
2 芝居の「癖」を直す   21-28
安藤 モモ子/述
3 記号化された演技を忘れる   29-35
橋口 亮輔/述
4 役者が伝えるのは情報ではなく感情   37-43
李 闘士男/述
5 空気が変わる分岐点をつかむ   45-51
冨樫 森/述
6 「個性」より「役の感情」を正確に表現する   53-59
井坂 聡/述
7 空気感を具体的な形でおとしこむ   61-67
矢崎 仁司/述
8 自分の芝居を説明できるか   69-73
前田 哲/述
9 キャラクターの履歴書を描く   75-81
平山 秀幸/述
10 どのタイミングで、どこまで感情を出すか   83-89
大谷 健太郎/述
11 演じるとは恋に狂ったようなみっともない顔を記録されること   91-98
谷口 正晃/述
12 芝居には自分なりのフックが必要   99-105
金田 敬/述
13 心と体を切り離してコントロールする   107-113
天願 大介/述
14 俳優は「俳優部」という技術パート   115-120
武 正晴/述
15 演技の「引き出し」は一つでいい   121-127
田口 トモロヲ/述
16 引っかかる台詞は突き詰めて考える   129-133
吉田 康弘/述
17 台詞や脚本の変更箇所に学ぶ   135-138
冨永 昌敬/述
18 「風(ふう)」な演技は飽きられる   139-145
滝本 憲吾/述
19 衝動的に動く   147-153
行定 勲/述
20 ワンフレーズで別の感情を表現する   155-161
永田 琴/述
21 作品を最後にカバーできるのは役者だけ   163-169
筧 昌也/述
22 形容詞を動詞に置き換えて考える   171-176
豊島 圭介/述
23 何気ないしぐさで心の中を見せる   177-182
三原 光尋/述
24 演じることに貪欲であれ   183-189
犬童 一心/述
25 俳優として生きるということ   190-207
金 世一/述 三谷 一夫/述
26 俳優を目指す人がやっておくべきこと   209-219
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。