蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
帝国とナショナリズム 学術 岩波現代文庫
|
著者名 |
山内 昌之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ,マサユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207439795 | 209.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界史-近代 帝国主義-歴史 ナショナリズム-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000342031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国とナショナリズム 学術 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
テイコク ト ナショナリズム(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
著者名 |
山内 昌之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ,マサユキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
19,386,8p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-600262-6 |
ISBN |
978-4-00-600262-6 |
分類記号 |
209.6
|
内容紹介 |
オスマン帝国の領土だった中東諸国を中心にナショナリズムの歴史的考察を試み、現在の国際情勢の淵源を探り、2011年の「アラブの春」とよばれる中東変動の本質と多様性を論ずる。 |
件名1 |
世界史-近代
|
件名2 |
帝国主義-歴史
|
件名3 |
ナショナリズム-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「帝国と国民」(2004年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
オスマン帝国の領土だった中東諸国を中心にナショナリズムの歴史的考察を試み、現在の国際情勢の淵源を探る。帝国内の人民が第一次大戦を境に「国民化」される過程と、冷戦終結以降に旧ソ連、旧ユーゴ、イラクなどで起こった民族紛争による「国民の分裂」を分析し、二〇一一年の「アラブの春」とよばれる中東変動をどうとらえるべきか、その本質と多様性を論ずる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ひきさかれた帝国―イラク戦争とパクス・オリエンティス 第1章 世界史と日本史の可能性―近代日本人の見た歴史のリアリティ 第2章 帝国とナショナリズムの交錯―日本からの視角 第3章 歴史のなかのネーション―日本と欧米の非対称性 第4章 ポスト冷戦から二十一世紀へ―文明論的解釈の試み 第5章 帝国を超えて―理想と限界 終章 中東変動の本質と多様性―地中海からペルシア湾まで 結びにかえて―中東民主化の将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
山内 昌之 1947年札幌市生まれ。北海道大学文学部卒業。東京大学学術博士。カイロ大学客員助教授、ハーバード大学客員研究員などを経て、東京大学大学院教授・東京大学中東地域研究センター長。歴史学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ