蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
間宮吉彦の「間」 店=街の空間デザイン録
|
著者名 |
間宮 吉彦/著
|
著者名ヨミ |
マミヤ,ヨシヒコ |
出版者 |
140B
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207609512 | 526.6/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000537863 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
間宮吉彦の「間」 店=街の空間デザイン録 |
書名ヨミ |
マミヤ ヨシヒコ ノ マ |
副書名 |
店=街の空間デザイン録 |
副書名ヨミ |
ミセ マチ ノ クウカン デザインロク |
著者名 |
間宮 吉彦/著
|
著者名ヨミ |
マミヤ,ヨシヒコ |
出版者 |
140B
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-903993-19-5 |
ISBN |
978-4-903993-19-5 |
分類記号 |
526.67
|
内容紹介 |
人々の記憶に残る店や場所をつくり続けてきた空間デザイナー・間宮吉彦が、発注者の肉声や図面・スケッチなども交えて30年にわたる足跡を綴る。彼の仕事についての方法論を記した「空間デザインの作法」も収録。 |
件名1 |
商店建築
|
(他の紹介)目次 |
1 成体の観察 カエルにあいにいこう 2 卵の観察 ゼリー層に包まれた卵 3 オタマジャクシの観察 卵から胚がうまれる 4 子ガエルの観察 カエルの成長 5 カエルの生活 1匹でくらす生き物 6 カエルの飼育 カエルを飼ってみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 れいこ 博物画家、図鑑作家、環境教育アドバイザー、グラフィックデザイナー。博物画の製作・普及などを行うアトリエモレリを主宰。ボランティアグループ「緑と子どもとホタルの会」代表。東京で育ち、幼少のころより生物相の豊かな生態系を目のあたりにし、植物や昆虫に関心を持つ。1966年ころから書籍デザインを手掛け、雑誌などに執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久居 宣夫 国立科学博物館名誉研究員。東京教育大学理学部卒。大学卒業後、国立科学博物館附属自然教育園で約40年間動物の生態を研究する。専門分野の水生昆虫のほかに、都市に生息する種々の身近な小動物に関心を持ち、ヒキガエルやクモ、あるいはセミやチョウなどの昆虫類の生態や分布、生息状況と自然環境との関係について幅広く研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ