蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
木滑さんの言葉 思想歴史発言足跡そして記憶
|
著者名 |
塩澤 幸登/著
|
著者名ヨミ |
シオザワ,ユキト |
出版者 |
茉莉花社
|
出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210648937 | 021.4/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000979338 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
木滑さんの言葉 思想歴史発言足跡そして記憶 |
書名ヨミ |
キナメリ サン ノ コトバ |
副書名 |
思想歴史発言足跡そして記憶 |
副書名ヨミ |
シソウ レキシ ハツゲン ソクセキ ソシテ キオク |
著者名 |
塩澤 幸登/著
|
著者名ヨミ |
シオザワ,ユキト |
出版者 |
茉莉花社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
438p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-92280-5 |
ISBN |
978-4-309-92280-5 |
分類記号 |
021.43
|
内容紹介 |
戦後雑誌の革命児、マガジンハウスの最高顧問・木滑良久の編集思想に、インタビュー、雑誌記事、発言を通して迫る。彼の人間性、人生観、社会観、編集技術や雑誌作りの秘訣も伝える。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。小説家・編集者。著書に「KUROSAWA」「平凡パンチの時代」「南ア戦記」など。 |
件名1 |
編集者
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後の1946年から現在まで、年代順にある町の変貌と、男の子と女の子の成長を描いた絵本。 |
(他の紹介)著者紹介 |
道浦 母都子 1947年、和歌山市に生まれる。大阪府立北野高校時代から短歌をつくりはじめ、早稲田大学在学中に短歌結社「未来」に入会し、近藤芳美に師事。1980年、全共闘運動にかかわった学生時代を歌った歌集『無援の抒情』(雁書館、現在岩波現代文庫)で現代歌人協会賞、1991年、歌集『風の婚』(河出書房新社)で大阪日々新聞文化賞、2006年、和歌山県文化賞を受賞。現代歌人協会会員、日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 斗鉉 1953年、韓国ソウルに生まれる。18歳のときに日本に移住。広告代理店のグラフィックデザイナーを経て、フリーランスイラストレーターに。個展を1983年の「渋谷パルコGALLERY VIEW」以後、たびたび開催している。また日本各地の博物館、展示館など約70カ所のイラストレーションを制作。ライフワークとして「絵が描けない人のためのワークショップ」「幼稚園の先生とお母さんのための絵の教室」を開き、また、2008年から毎年ネパールの子どもたちに絵の指導をしている。日本図書設計家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ