蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天文歳時記 角川選書 418
|
著者名 |
海部 宣男/著
|
著者名ヨミ |
カイフ,ノリオ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005991807 | 440.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
相原 典佳 草野 あけみ サトウ ハルミ 塚口 祐司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000773062 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天文歳時記 角川選書 418 |
書名ヨミ |
テンモン サイジキ(カドカワ センショ) |
著者名 |
海部 宣男/著
|
著者名ヨミ |
カイフ,ノリオ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703418-1 |
ISBN |
978-4-04-703418-1 |
分類記号 |
440.4
|
内容紹介 |
詩歌は、人々の想いや生活だけでなく、その時代の自然観を映す鏡でもある。国立天文台の台長を務め、すばる望遠鏡建設を牽引した著者が、天文をテーマにした詩歌を紹介。天文と詩歌の世界が楽しめる歳時記。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。放送大学教授、国立天文台名誉教授。専門は電波天文学、赤外線天文学。著書に「宇宙をうたう」など。 |
件名1 |
天文学
|
件名2 |
詩歌
|
(他の紹介)著者紹介 |
姜 萬保 1948年、済州道済州市生まれ。済州観光大学写真映像科卒業、『漢拏日報』写真部長、日本特派員、『済民日報』コリアニュース大阪取材部長など歴任。現在、(社)韓国写真作家協会済州支部長、韓国写真作家協会諮問委員などをつとめている。大韓民国写真大典入選、済州島美術大典写真部門大賞、優秀賞などを受賞、韓国芸総済州特別自治道連合会芸術人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 任 栽賢 済州道済州市生まれ。済州観光大学写真映像科卒業。群山全国写真公募展銅賞、済州漢拏文化祭全国写真公募展銀賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 李 敏珠 京都市生まれ。在日韓国人2世。帝塚山大学在学中に韓国外国語大学に短期留学。韓国ソウルで会社員生活をへて、現在日本で外資系企業に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川瀬 俊治 三重県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ