蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくは戦場カメラマン 角川つばさ文庫 Dわ1-1
|
著者名 |
渡部 陽一/作
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨウイチ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 004765590 | 070/ワ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000339163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくは戦場カメラマン 角川つばさ文庫 Dわ1-1 |
書名ヨミ |
ボク ワ センジョウ カメラマン(カドカワ ツバサ ブンコ) |
著者名 |
渡部 陽一/作
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,ヨウイチ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-631221-1 |
ISBN |
978-4-04-631221-1 |
分類記号 |
070.17
|
内容紹介 |
戦争や災害が起こると、その国へ駆けつける。戦地で暮らす人々が何を考え、何に困っているのかを自分の目で確かめ、それをみんなに伝える。そんな戦場カメラマンという仕事について、渡部陽一が語る。東日本大震災にも触れる。 |
件名1 |
報道写真
|
件名2 |
写真家
|
件名3 |
戦争
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦争や災害が起こった地域に飛びこんでゆく仕事が、戦場カメラマンです。兵士や、戦地で暮らす人々、その国の子どもたちが何を考え、何に困っているのか。世界で何が起こっているのかを、自分の目で確かめに行くのです。ときには監禁されたり、死にそうになったり、危険な目にもあいました。けれど、どんなにつらく悲しい現実でも、みんなに伝えるために、シャッターを切り続ける。それが、著者の仕事です。小学上級から。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦場カメラマンという仕事(ぼくが戦場カメラマンになった理由 戦場で生きる人たち 大切なのは「生きて帰ること」) 第2章 世界の紛争地域マップ(湾岸戦争・イラク戦争 アフガニスタン・イスラム共和国 イスラエル・パレスチナ紛争 チベット自治区マチュ暴動 カンボジア内戦 大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国 アフリカ・ルワンダ内戦 ユーゴスラビア・コソボ紛争 キューバ共和国) 第3章 ぼくが見た東日本大震災(3・11東日本大震災発生 とにかく東北へ 被災地の子どもたち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 陽一 1972年生まれ。静岡県富士市出身。大学生のとき、ピグミー族に会うためにアフリカのジャングルへ飛びこんだことが、取材を始めるきっかけとなる。以後、世界中のさまざまな紛争地域を取材し、訪れた国は130ヶ国以上に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ