蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人の英語感覚 なぜうまくなれないのか--英語苦手の構造 二十一世紀図書館 0081
|
著者名 |
荒木 博之/著
|
著者名ヨミ |
アラキ,ヒロユキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1986.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000114579 | 830/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000318006 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の英語感覚 なぜうまくなれないのか--英語苦手の構造 二十一世紀図書館 0081 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ エイゴ カンカク(ニジュウイッセイキ トショカン) |
副書名 |
なぜうまくなれないのか--英語苦手の構造 |
副書名ヨミ |
ナゼ ウマク ナレナイ ノカ エイゴ ニガテ ノ コウゾウ |
著者名 |
荒木 博之/著
|
著者名ヨミ |
アラキ,ヒロユキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1986.11 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-21883-0 |
分類記号 |
830.7
|
件名1 |
英語
|
(他の紹介)目次 |
第1章 「食育」の考え方(みんなで楽しむ 子どもが持っているはずの力を引き出す 保育指針における食育のポイント) 第2章 食育の実践(環境づくり) 第3章 なぜ今、「食」が重視されるのか?(なぜ今、食育なのか? 人間らしい食とは何か?) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤森 平司 1949年東京都生まれ。大学で建築学を学ぶ。その後、他大学で小学校教諭の資格を得て小学校に勤務。建築と小学校教員の経験をもとに1979年、東京都八王子市に省我(せいが)保育園開園。1997年、多摩ニュータウン(八王子市)にせいがの森保育園(子育て支援センターわくわく併設)開園。さらに2007年、東京都新宿区に新宿せいが保育園開園。園での確かな実践の傍ら全国からの見学や研修の受け入れ、インターネットブログ「臥竜塾」などを通して、全国に新しい保育を広める活動を精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ