検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住空間の計画学  すまいの原理・歴史・計画  

著者名 大岡 敏昭/著
著者名ヨミ オオオカ,トシアキ
出版者 相模書房
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003062494527/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

領土 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000514840
書誌種別 図書
書名 住空間の計画学  すまいの原理・歴史・計画  
書名ヨミ ジュウクウカン ノ ケイカクガク
副書名 すまいの原理・歴史・計画
副書名ヨミ スマイ ノ ゲンリ レキシ ケイカク
著者名 大岡 敏昭/著
著者名ヨミ オオオカ,トシアキ
出版者 相模書房
出版年月 1996.5
ページ数 317p
大きさ 22cm
ISBN 4-7824-9603-6
分類記号 527
内容紹介 1.住空間の成り立ちと多様性 2.住空間の形態と原理 3.住生活と住空間 4.農家住宅の歴史と計画 5.都市独立住宅の歴史と計画 6.集合住宅の歴史と計画
件名1 住宅建築

(他の紹介)目次 まえがき なぜ今、領土問題を考えるのか
第1部 外交交渉から見た領土問題(二十五年間の交渉に敗北した北方領土問題
新しい議論が期待される竹島問題
武力衝突の危険をはらむ尖閣諸島問題)
第2部 対談 領土問題を解決に導く発想と手がかり(領土問題を考える前提
現実的対応が求められる北方領土
日韓共存、交流の道を探る竹島
抑止力と対話が必要な尖閣諸島)
あとがき 領土をどう考えるか
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 ノンフィクション作家。評論家。1939年生まれ。同志社大学文学部卒業後、出版社勤務を経て著述活動に入る。近現代史(特に昭和史)の事象、事件、人物を中心にした作品や医学・医療を検証する著作を発表するほか、「昭和史を語り継ぐ会」を主宰、『昭和史講座』を年2回刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東郷 和彦
 京都産業大学教授。世界問題研究所所長。1945年生まれ。東京大学教養学部卒業後、外務省に入省。主にロシア関係部署を中心に勤務し、条約局長、欧亜局長、駐オランダ大使を経て2002年に退官。その後、ライデン大学、プリンストン大学、ソウル国立大学ほかで教鞭をとり、09年ライデン大学で博士号。10年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。