検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サンタ・マリア   ヌオボ・クラッシコ・シリーズ

出版者 トレヴィル
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203000476723/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486.8 486.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000456572
書誌種別 図書
書名 サンタ・マリア   ヌオボ・クラッシコ・シリーズ
書名ヨミ サンタ マリア(ヌオボ クラッシコ シリーズ)
出版者 トレヴィル
出版年月 1993.11
ページ数 1冊
大きさ 22cm
ISBN 4-8457-0852-3
分類記号 723.37
内容紹介 ラファエロ、ボッティチェリ、ダ・ヴィンチ等のルネサンスの名作はもちろん、異色の作品の数々の中の様々なマリア像の画集。愛と悲しみと謎に満ちた聖母マリアの多面性に迫る。
件名1 絵画-イタリア
件名2 絵画-画集

(他の紹介)内容紹介 野外観察や飼育を通し、アゲハチョウがどこでうまれ、何を食べて育つのかを調べたり、体の変化の不思議などを観察したりする方法を、精緻なイラストとともにていねいに書きました。
(他の紹介)目次 1 成虫の観察―アゲハにあいにいこう
2 卵の観察―葉っぱの上の一つぶの命
3 幼虫の観察―どんどん食べて大きくなるよ
4 サナギの観察―体をつくりかえチョウになる
5 成虫の誕生―最後の変態ではねができる
6 アゲハの飼育―アゲハを飼ってみよう
(他の紹介)著者紹介 中山 れいこ
 博物画家、図鑑作家、環境教育アドバイザー、グラフィックデザイナー。博物画の製作・普及などを行うアトリエモレリを主宰。ボランティアグループ「緑と子どもとホタルの会」代表。東京で育ち、幼少のころより生物相の豊かな生態系を目のあたりにし、植物や昆虫に関心を持つ。1966年ころから書籍デザインを手掛け、雑誌などに執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢後 勝也
 東京大学総合研究博物館・特任助教。九州大学大学院修了(博士(理学))。元労働大臣秘書。日本蝶類学会学術委員長、日本昆虫学会自然保護委員、日本鱗翅学会評議員・自然保護委員、環境省希少野生動植物種保存推進員、日本チョウ類保全協会幹事、地球船クラブ主席研究員などを兼任。鱗翅類(チョウ、ガ)を中心とする昆虫の多様性生物学や進化生物学に関する研究、特に形態と分子を用いた系統分類学や系統生物地理学、進化系統学を専門としながら、生態学的研究、保全生物学的研究および教育普及活動にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。