蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アルジェリア戦争 フランスの植民地支配と民族の解放 文庫クセジュ 966
|
著者名 |
ギー・ペルヴィエ/著
|
著者名ヨミ |
ギー ペルヴィエ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 004763207 | 243.3/ペ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000339552 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アルジェリア戦争 フランスの植民地支配と民族の解放 文庫クセジュ 966 |
書名ヨミ |
アルジェリア センソウ(ブンコ クセジュ) |
副書名 |
フランスの植民地支配と民族の解放 |
副書名ヨミ |
フランス ノ ショクミンチ シハイ ト ミンゾク ノ カイホウ |
著者名 |
ギー・ペルヴィエ/著
渡邊 祥子/訳
|
著者名ヨミ |
ギー ペルヴィエ ワタナベ,ショウコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
162,2p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-50966-1 |
ISBN |
978-4-560-50966-1 |
分類記号 |
243.3
|
内容紹介 |
フランス領からの脱植民地化を、内乱という位置づけではなくアルジェリア人による戦争という観点から記述。フランスとアルジェリア、フランス人同士の戦争とに分け、アルジェリア戦争を総括し、移民問題の始まりにも触れる。 |
著者紹介 |
1948年フランス生まれ。歴史家。トゥールーズ・ル=ミライユ大学名誉教授。 |
件名1 |
アルジェリア戦争(1954〜1962)
|
(他の紹介)内容紹介 |
永源寺診療所は琵琶湖の東側に広がる、滋賀県東近江市(旧永源寺町)にあります。永源寺地域のとくに東の方は、おじいちゃん、おばあちゃんがおおぜい住んでいるところ。永源寺診療所の花戸貴司医師は、看護師さんやヘルパーさん、くすり屋さん、いろんな人たちと輪になって、毎日のように訪問診療、訪問ケアをしています。がんなどの病気にかかった患者さん、難病を抱える少女、老衰で死を迎えている人…。人びとが少しでも安心して、自分らしく、住みなれた場所で生活を続けられるよう支えてきました。「ぼくの専門は、内科医でも小児科医でもなく永源寺」花戸医師のこの口ぐせは、どういう意味でしょうか。 |
(他の紹介)著者紹介 |
國森 康弘 写真家、ジャーナリスト。1974年生まれ。京都大学経済学研究科修士課程修了、神戸新聞社記者を経てイラク戦争を機に独立。イラク、ソマリア、スーダン、ウガンダ、ブルキナファソ、カンボジアなどの紛争地や経済貧困地域を回り、国内では、戦争体験者や野宿労働者、東日本大震災被災者の取材を重ねてきた。「あたたかで幸せな生死を伝えたい」と、近年では看取り、在宅医療、地域包括ケアの撮影に力を入れ、滋賀・永源寺地域の花戸貴司医師らに同行取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ