検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人生って、なに?   こども哲学

著者名 オスカー・ブルニフィエ/文
著者名ヨミ オスカー ブルニフィエ
出版者 朝日出版社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206513905113/ブ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

孔子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000727108
書誌種別 図書
書名 人生って、なに?   こども哲学
書名ヨミ ジンセイ ッテ ナニ(コドモ テツガク)
著者名 オスカー・ブルニフィエ/文   西宮 かおり/訳   ジェローム・リュイエ/絵   重松 清/日本版監修
著者名ヨミ オスカー ブルニフィエ ニシミヤ,カオリ ジェローム リュイエ シゲマツ,キヨシ
出版者 朝日出版社
出版年月 2006.9
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 24cm
ISBN 4-255-00366-1
分類記号 113
内容紹介 「人生」について楽しく考える絵本。6つの大きな問題へのいろんな考えを紹介。それをあれこれ組み合わせたりして、きみだけの答えをさがしてみよう! 子どもと本気で語り合いたい大人にもおすすめ。
著者紹介 哲学博士で先生。著書に「話しあいをとおして教えること」「哲学のおはなし」など。
件名1 人生論

(他の紹介)内容紹介 孔子の生きた時代(前551?‐前479)、世は戦乱にあけくれ、殺戮と陰謀にみちていた。そのような状況下、孔子は、人間にとって重要なのは相互に愛情をもつことだとして「仁」の思想を唱え、政治はその実践であるとした『論語』を生みだす。その後『論語』は儒教の教典として崇拝され、文学的香気にあふれた含蓄深い名句の数々は、人間讃歌、人類永遠の古典として、現代に至るまで多くの人々に読みつがれている。本書は、表題作ほか、孔子と『論語』に関する初心者向けの論考六篇で構成。中国文学最高権威の著者が、人間孔子の精神と『論語』の思想を明らかにした入門書の名著。
(他の紹介)目次 中国の知恵―孔子について
孔子
「論語」の教訓
新しい慟哭―孔子と「天」
孔子も神の子であるという説
「論語」について
「論語」について―慶応義塾小泉信三記念講座講演
(他の紹介)著者紹介 吉川 幸次郎
 1904年、神戸市に生まれ、1980年、没。1923年京都帝大文学科に入学、支那文学を専攻。’28年中国に留学、’31年帰国。同年、東方文化学院(京都大学人文科学研究所東方学研究部)の研究員となり16年間をすごす。’47年京都大学教授。この間、数々の著書を発表、日本の中国文学の普及に大きく貢献、芸術院会員、文化功労者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。