検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これならわかる漢文の送り仮名  入門から応用まで   新典社選書 46

著者名 古田島 洋介/著
著者名ヨミ コタジマ,ヨウスケ
出版者 新典社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部208196477811.2/コ/一般図書服部5-0 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000335810
書誌種別 図書
書名 これならわかる漢文の送り仮名  入門から応用まで   新典社選書 46
書名ヨミ コレナラ ワカル カンブン ノ オクリガナ(シンテンシャ センショ)
副書名 入門から応用まで
副書名ヨミ ニュウモン カラ オウヨウ マデ
著者名 古田島 洋介/著
著者名ヨミ コタジマ,ヨウスケ
出版者 新典社
出版年月 2012.1
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-7879-6796-1
ISBN 978-4-7879-6796-1
分類記号 811.25
内容紹介 漢文を訓読するときに原文につける訓点のうち、返り点とともに一定の決まりが存在する送り仮名を取り上げ、その必要性から、前提・形式・規則、具体相まで、体系的に解説する。巻末に練習問題と解答例も収録。
著者紹介 1957年神奈川県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。明星大学人文学部日本文化学科教授。著書に「「縁」について」「大正天皇御製詩の基礎的研究」など。
件名1 訓点

(他の紹介)目次 1 入門篇―送り仮名に対する心構え(なぜ送り仮名が必要なのか
いつ送り仮名が必要か ほか)
2 基礎篇―送り仮名の前提・形式・規則(前提―漢文の送り仮名と通常の送り仮名
形式1 位置 ほか)
3 応用篇―送り仮名の具体相(二つの疑問
K領域(語彙領域)―動詞を中心として ほか)
4 練習問題
(他の紹介)著者紹介 古田島 洋介
 1957年8月3日神奈川県横浜市に生まれる。1981年3月東京大学文学部フランス文学科卒業。1989年3月東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。専攻(学位):日中比較文学・漢文訓読論(文学修士・文学碩士)。現職:明星大学人文学部日本文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。