蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
救世観音像封印の謎
|
著者名 |
倉西 裕子/著
|
著者名ヨミ |
クラニシ,ユウコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206518680 | 210.3/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Halloran,Ray 東京大空襲(1945) 捕虜
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000764497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
救世観音像封印の謎 |
書名ヨミ |
グゼ カンノンゾウ フウイン ノ ナゾ |
著者名 |
倉西 裕子/著
|
著者名ヨミ |
クラニシ,ユウコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-03170-4 |
ISBN |
978-4-560-03170-4 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
千年もの間封印されてきた法隆寺夢殿の本尊・救世観音像は、いつ、誰をモデルに、どのような経緯で造仏されたのか。いまだに多くの謎に包まれている救世観音像の実像を解き明かし、秘められた歴史の1ページを明らかにする。 |
著者紹介 |
1963年東京都生まれ。日本女子大学文学部史学科卒業(中世英国史専攻)。日本赤十字社国際部を退社後、日本史の研究に入る。著書に「国宝・百済観音は誰なのか?」など。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
観音
|
件名3 |
法隆寺
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦災資料センターにカンパした元捕虜米兵。彼は、東京大空襲を経験し、動物園で見世物にされた…加害、被害をこえて平和の交流はできるか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アメリカからの客人 第2章 ハロラン氏を東京案内 第3章 お宅に押しかけて聞く 第4章 戦災資料センター建設の夢 第5章 開館式に、グッド、グッド! 第6章 増築に小切手が届く 第7章 わだかまりと想像力と |
(他の紹介)著者紹介 |
早乙女 勝元 1932年、東京生まれ。12歳で東京大空襲を経験。働きながら文学を志し、18歳の自分史『下町の故郷』が20歳で刊行される。『ハモニカ工場』発表後はフリーで、ルポルタージュ『東京大空襲』(岩波新書)が話題になる(日本ジャーナリスト会議奨励賞)。70年、「東京空襲を記録する会」を呼びかけ、同会による『東京大空襲・戦災誌』が菊池寛賞を受賞した。99年に映画「軍隊をすてた国」を製作。2002年、江東区北砂に民立の「東京大空襲・戦災資料センター」オープンに尽力、館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ