蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「死にたい」気持ちをほぐしてくれるシネマセラピー上映中 精神科医がおススメ自殺予防のための10本の映画
|
著者名 |
高橋 祥友/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヨシトモ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004759064 | 493.7/タ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000335500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「死にたい」気持ちをほぐしてくれるシネマセラピー上映中 精神科医がおススメ自殺予防のための10本の映画 |
書名ヨミ |
シニタイ キモチ オ ホグシテ クレル シネマ セラピー ジョウエイチュウ |
副書名 |
精神科医がおススメ自殺予防のための10本の映画 |
副書名ヨミ |
セイシンカイ ガ オススメ ジサツ ヨボウ ノ タメ ノ ジッポン ノ エイガ |
著者名 |
高橋 祥友/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヨシトモ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7949-6774-9 |
ISBN |
978-4-7949-6774-9 |
分類記号 |
493.7
|
内容紹介 |
「死んでしまいたい」と思いつめた人に、観てほしい映画があります。映画通で自殺予防が専門の精神科医が、「死にたい」人にも「死なせたくない」人にも観てほしい映画10本を紹介します。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。金沢大学医学部卒業。防衛医科大学校防衛医学研究センター行動科学研究部門教授。精神科医、医学博士。著書に「生と死の振り子」「シネマ処方箋」など。 |
件名1 |
精神医学
|
件名2 |
自殺
|
件名3 |
映画
|
(他の紹介)内容紹介 |
もう何も残っていない…自分なんていないほうがいい…どうなってもかまわない…いますぐ楽になりたい…生きていてもしかたがない…死んだほうがましだ…そんなふうに感じていたら、この本を手に取りおススメの映画を観てください。 |
(他の紹介)目次 |
開幕 解説編 自殺の実態(日本の自殺 世界との比較 自殺予防の基本概念 自殺の危険因子 自殺にまで追いつめられた人の心理 ほか) 本編 映画に描かれた自殺の危険(家族内に起こった問題がさざ波のようにほかの家族にも影響していく―『普通の人々』 どうでもよいと思えるような人生でも、視点を変えればさまざまな達成が―『素晴らしき哉、人生』 生きる意味をもう一度見直す―『セント・オブ・ウーマン/夢の香り』 私は何のために生きているのだろうか―『道』 すべてを失ったかに思えた人生で、唯一救いの手を差し延べてくれたのは―『リービング・ラスベガス』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 祥友 1953年、東京生まれ。金沢大学医学部卒業。東京医科歯科大学、山梨医科大学、UCLA、東京都精神医学総合研究所を経て、2002年より防衛医科大学校防衛医学研究センター行動科学研究部門教授。精神科医、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ