蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207420449 | 387/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000333904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蛇 不死と再生の民俗 |
書名ヨミ |
ヘビ |
副書名 |
不死と再生の民俗 |
副書名ヨミ |
フシ ト サイセイ ノ ミンゾク |
著者名 |
谷川 健一/著
|
著者名ヨミ |
タニガワ,ケンイチ |
出版者 |
冨山房インターナショナル
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-905194-29-3 |
ISBN |
978-4-905194-29-3 |
分類記号 |
387
|
内容紹介 |
蛇、海蛇そして龍-。民俗の現場に立って日本人の再生観念の基層を見る。谷川民俗学の壮大な射程を示す考察と、インタビュー「蛇と龍をめぐる民俗」を収録。 |
著者紹介 |
1921年熊本県生まれ。東京大学文学部卒業。日本地名研究所所長。文化功労者。著書に「賤民の異神と芸能」「四天王寺の鷹」「甦る海上の道・日本と琉球」など。 |
件名1 |
民間信仰
|
件名2 |
へび(蛇)
|
(他の紹介)内容紹介 |
民俗の現場に立って日本人の再生観念の基層を見る谷川民俗学の壮大な射程を示す論考。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 蛇巫の誕生とゆくえ(蛇巫の誕生 龍の文様の渡来 信州の蛇信仰と九州山地 琉球・朝鮮の三輪山伝説 蛇を祀る 蛇と百足 蛇と雷 毒蛇の神罰 真臘国の蛇王) 第2章 蛇と海人の神(倭の水人の信仰 死と再生の舞台 蝮の由来 海蛇―海を照らす神しき光 龍蛇神をめぐる神事 かんなび山の龍蛇信仰 龍蛇の末裔 潜水の方言スム 潜り海人と海蛇 古代海人と蛇の入墨 蛇の神と地名 ウズ―海蛇類の総称 蛇と虹 蛇と不死 口笛と龍神) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷川 健一 1921年、熊本県に生まれる。東京大学文学部卒業。現在、日本地名研究所所長。文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ