蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小説を考える 変転する時代のなかで
|
著者名 |
菅野 昭正/著
|
著者名ヨミ |
カンノ,アキマサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1992.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002219590 | 910.2/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000432775 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小説を考える 変転する時代のなかで |
書名ヨミ |
ショウセツ オ カンガエル |
副書名 |
変転する時代のなかで |
副書名ヨミ |
ヘンテン スル ジダイ ノ ナカ デ |
著者名 |
菅野 昭正/著
|
著者名ヨミ |
カンノ,アキマサ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1992.10 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-205498-1 |
分類記号 |
910.26
|
件名1 |
小説(日本)
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九九九年の地方自治法大改正、二〇〇九年の民主党政権発足を経て、“地域自治”改革はどこまで進んだのか。「平成の大合併」や「指定管理者制度」がもたらしたもの、首長と議会の望ましい関係、自治権確立のための残された課題などを検討し、東日本大震災後のいま、地方自治法制がめざすべき方向を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
1 進む地域自治の改革(地域自治を裏づける新法制 地方自治法を変革する必要) 2 変わる自治体(“地域自治体”という考え方 市町村合併を経た「基礎自治体」 広域自治体・都道府県のこれから) 3 地域の自治権を自立させる(自治体の事務と国の関係 地域の自治立法権を生かす 自治体の法解釈自治権のはたらき) 4 住民協働時代の議会と首長(自治基本条例に見る住民協働 住民につながる自治体議会と公選首長) 5 住民協働の実践例―住民訴訟と指定管理者制度(住民監査請求・住民訴訟の定着 公の施設の「指定管理」をどう見るか) |
(他の紹介)著者紹介 |
兼子 仁 1935年東京に生まれる。1957年東京大学法学部卒業、同助手。1960年東京都立大学講師。1965年東京大学法学博士。1966‐67年フランス政府給費留学生。1975年東京都立大学法学部教授。1998年東京都立大学定年退職。2001‐07年川崎市市民オンブズマン。専攻は行政法。現在、東京都立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ