蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<最新>我が家のための液状化対策 震災による「液状化危険地域」に住むあなたへ。液状化の正体、対策、保険の使い方、行政からの助成の受け方まで MARBLE BOOKS
|
著者名 |
岡 二三生/監修
|
著者名ヨミ |
オカ,フサオ |
出版者 |
マーブルトロン
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207432493 | 511.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000333244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<最新>我が家のための液状化対策 震災による「液状化危険地域」に住むあなたへ。液状化の正体、対策、保険の使い方、行政からの助成の受け方まで MARBLE BOOKS |
書名ヨミ |
サイシン ワガヤ ノ タメ ノ エキジョウカ タイサク(マーブル ブックス) |
副書名 |
震災による「液状化危険地域」に住むあなたへ。液状化の正体、対策、保険の使い方、行政からの助成の受け方まで |
副書名ヨミ |
シンサイ ニ ヨル エキジョウカ キケン チイキ ニ スム アナタ エ エキジョウカ ノ ショウタイ タイサク ホケン ノ ツカイカタ ギョウセイ カラ ノ ジョセイ ノ ウケカタ マデ |
著者名 |
岡 二三生/監修
大田原 博亮/執筆
小森 恭司/執筆
西澤 倫太郎/執筆
|
著者名ヨミ |
オカ,フサオ オオタハラ,ヒロスケ コモリ,キョウジ ニシザワ,リンタロウ |
出版者 |
マーブルトロン
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89610-216-1 |
ISBN |
978-4-89610-216-1 |
分類記号 |
511.3
|
内容紹介 |
液状化はどんな土地が危険なのか? 液状化が起こってしまったらどうすればよいのか? 液状化のメカニズムから危険地域、具体的な対策まで、大切な住まいを守るために知っておきたい液状化の知識を紹介。 |
件名1 |
液状化現象
|
(他の紹介)内容紹介 |
液状化のメカニズムから危険地域、具体的な対策まで。そのほか、液状化被害の被災者レポート、液状化防止のためのアースドレーン工法など、大切な住まいを守る、液状化対策のすべてがここに。 |
(他の紹介)目次 |
1章 液状化がもたらす被害(液状化で生じる被害とは? 液状化で建物が受ける被害 ほか) 2章 我が家の“液状化危険度”を知ろう(液状化しやすい場所とは? 液状化のメカニズム ほか) 3章 液状化から我が家を守ろう(液状化による被害を防ぐことはできる? どう対処する?将来の液状化に備える場合、すでに液状化が起きている場合 ほか) 4章 液状化ですでに家が傾斜・沈下している場合は(傾斜・沈下した住宅を補修したい場合は 傾いた住宅を直したい―ポイントジャッキ工法の流れ ほか) 5章 知らないと損!公的支援、地震保険の使い方(液状化で被災した住宅を直す工事で国や自治体から支援金がもらえるのですか? 支援金申請の流れ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡 二三生 京都大学大学院工学研究科教授、京都大学工学博士(1978)。岐阜大学工学部教授を経て、平成9年より現職。専門は地盤工学、土質力学、地震地盤工学。多相地盤材料の力学、液状化解析など計算地盤力学関係を中心に研究を行なっている。土木学会、地盤工学会、日本材料学会、日本機械学会、アメリカ機械学会、国際地盤工学会などの学会に所属し、学会関連で多くの委員、委員長を務めるほか、技術委員会、調査会など多数の委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ