蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001032283 | 812/イ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000209972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
語源のたのしみ 2 |
書名ヨミ |
ゴゲン ノ タノシミ |
著者名 |
岩淵 悦太郎/[著]
|
著者名ヨミ |
イワブチ,エツタロウ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
812
|
件名1 |
日本語-語源
|
(他の紹介)内容紹介 |
いつでもどこでも手軽にピザやパン、オーブン料理をつくりたい…そのために考案した手づくりの各種モバイル式の薪窯の材料、つくり方、楽しみ方をわかりやすく手ほどきします。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 誰でもつくれる移動式薪窯の魅力 第1章 移動式薪窯の構造と主な資材・道具 第2章 レンガなどで築く薪窯のつくり方 第3章 ドラム缶を利用する薪窯のつくり方 第4章 カマボコ型薪窯のつくり方・組み立て方 第5章 手づくりの移動式薪窯バリエーション 第6章 手づくり薪窯の移動手段と生かし方 第7章 薪をくべて楽しむ窯クッキング |
(他の紹介)著者紹介 |
深澤 光 1959年、東京都生まれ。東京農工大学農学部林学科卒業後、初めて東京を離れ、岩手県に就職。森林組合、造林緑化、企画等の行政事務を担当、林業改良指導員等現場などでの業務、岩手県林業技術センター研究員などを経て現在、岩手県遠野農林振興センター林務課勤務。森林行政、木質バイオマス利用などの普及に携わっている。薪割りと蓄熱式薪ストーブ、薪窯などの布教をライフワークとする。薪割りスト、窯爺、薪暮らしの伝道者として各方面から薪利利に関する講師要請が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ