蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中野重治論 作家と作品
|
著者名 |
木村 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ユキオ |
出版者 |
桜楓社
|
出版年月 |
1979.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001078146 | 910/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000230183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中野重治論 作家と作品 |
書名ヨミ |
ナカノ シゲハル ロン |
副書名 |
作家と作品 |
副書名ヨミ |
サッカ ト サクヒン |
著者名 |
木村 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ユキオ |
出版者 |
桜楓社
|
出版年月 |
1979.5 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ日本人は大和を建造したのか。否、つくらざるを得なかったのか。そして完成時にはいかなる状況におかれ、戦場ではどのように運用されたのか。世界最大最高の技術力と四六センチ主砲を擁し、日本の命運をになって悲しき最期への道をあゆんだ戦艦大和の生涯を、日本近代史のなかに位置づけた異色の日本人論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 浦賀からツシマ沖へ 第2章 大建艦競争と海軍休日 第3章 巨艦大和誕生の秘密 第4章 日の出の勢い 第5章 形勢逆転 第6章 戦艦大和の出番 第7章 殷々たる砲声 第8章 敵はどう出てくるか 第9章 天一号作戦 第10章 不沈艦の悲しき最期 |
(他の紹介)著者紹介 |
永沢 道雄 昭和5年生まれ。東京出身。朝日新聞整理本部長等を歴任。平成22年2月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ