蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宝塚イズム 41
|
著者名 |
薮下 哲司/編著
|
著者名ヨミ |
ヤブシタ,テツジ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008189623 | 775.4/タ/41 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000632144 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宝塚イズム 41 |
書名ヨミ |
タカラズカイズム |
多巻書名 |
特集望海風斗&真彩希帆、ハーモニーの軌跡 |
著者名 |
薮下 哲司/編著
鶴岡 英理子/編著
|
著者名ヨミ |
ヤブシタ,テツジ ツルオカ,エリコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-7432-8 |
ISBN |
978-4-7872-7432-8 |
分類記号 |
775.4
|
内容紹介 |
宝塚歌劇団の魅力やスターを紹介するシリーズ。退団が決まった実力派トップコンビ、雪組の望海風斗と真彩希帆を特集するほか、2019年11月〜2020年3月の公演評、紅ゆずるのロングインタビューなどを収録。 |
著者紹介 |
映画・演劇評論家、元スポーツニッポン新聞社特別委員、元甲南女子大学非常勤講師。毎日文化センター宝塚講座担当。 |
件名1 |
宝塚歌劇団
|
(他の紹介)内容紹介 |
楽しいバカンスをすごすために、別荘にやってきた人たちはみんな「ねこがいたら、いいのにな」と思います。その願いをかなえてくれるのが、ピーターサンドさんでした。でも、ある夏、事件が―「ゲド戦記」翻訳者、清水眞砂子が13年ぶりに手がけた子どもの本。ねこがいっぱい!スロボドキンの心あたたまるお話。 |
(他の紹介)著者紹介 |
スロボドキン,ルイス 1903‐1975。アメリカ、ニューヨーク州オールバニーに生まれる。13歳の時に彫刻家を志し、ボーザール美術学校を卒業後、彫刻家としてのキャリアを積む。1927年、作家のフローレンスと結婚。1941年、エレナー・エスティスに童話の挿絵を依頼され『元気なモファットきょうだい』(岩波書店)でデビュー。その後も数多くの作品を発表する。1944年『たくさんのお月さま』(徳間書店)でコルデコット賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 眞砂子 1941‐。北朝鮮に生まれる。静岡大学教育学部卒業後、高校教諭を経て、その後34年間、青山学院女子短期大学の専任教員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 “史上最強”奇跡のトップコンビの退団に寄せて
7-9
-
薮下 哲司/著
-
2 芝居をも超えた役作りのすごみ
11-15
-
加藤 暁子/著
-
3 歌も芝居も抜群のトップコンビ、まだまだ続けてほしかった
16-19
-
永岡 俊哉/著
-
4 雪組のトリデンテを支え熟成したトップへと
20-23
-
木谷 富士子/著
-
5 望海風斗と真彩希帆の芝居の魅力とは
24-27
-
宮本 啓子/著
-
6 歌劇団の名にふさわしい歌姫
真彩希帆の退団に寄せて
28-32
-
伊藤 愛/著
-
7 宝塚百六年の歴史に刻まれたハーモニー
稀代の歌唱力コンビ望海風斗&真彩希帆に思う
33-36
-
鶴岡 英理子/著
-
8 宝塚とミュージカルを親和させた天才、小池修一郎
39-41
-
鶴岡 英理子/著
-
9 宝塚の革命児の新人時代
42-45
-
薮下 哲司/著
-
10 小池修一郎に見る男の純情
46-49
-
大越 アイコ/著
-
11 宝塚らしい「一幕物」のなかでひときわ輝いた小池マジック
50-53
-
水野 成美/著
-
12 宝塚化の旗手
小池修一郎という演出家
54-57
-
岩本 拓/著
-
13 個人的な小さな思い出と未来への大きな夢
57-60
-
下瀬 直子/著
-
14 珠城・美園コンビ、本格始動!
ウィーン発の新しいハッピーミュージカル
61-64
-
伊藤 愛/著
-
15 友と愛する人を失った元ギャングスターの人生の哀歓を描く物語
65-68
-
宮本 啓子/著
-
16 心ふるわす望海の「嘆き」
涙と笑顔、奇跡の大千秋楽
68-71
-
瀧尻 浩士/著
-
17 九十五期の星、堂々のトップデビュー
72-75
-
岩本 拓/著
-
18 新しいヒーロー像を誕生させた二つ星
75-78
-
瀧尻 浩士/著
-
19 芝居とショーとも着想はいいのだが…
79-82
-
薮下 哲司/著
-
20 凛とした真風涼帆に似合う
日本ゆかりの新作二本立て
82-85
-
水野 成美/著
-
21 二重三重に重なり合って動いている宝塚の特質が一気に浮き出た半年
二〇一九年十月-二〇年二月の外箱対談
86-100
-
薮下 哲司/述 鶴岡 英理子/述
-
22 組のカラーと得意分野が見事に出た新人公演四作品
宝塚大劇場篇
101-109
-
永岡 俊哉/著
-
23 次々にスターを生み出す新人公演の大きな成果
東京宝塚劇場篇
110-117
-
鶴岡 英理子/著
-
24 珠玉の作品群に残した宝塚OGたちの確かな輝き!
関東篇
118-136
-
橘 涼香/著
-
25 この華やかさを再び…
関西篇
137-155
-
薮下 哲司/著
-
26 眞帆志ぶきさんを思う
156-159
-
中村 正子/著
-
27 稀代のショースター、眞帆志ぶきさんを偲んで
160-162
-
薮下 哲司/著
-
28 紅ゆずる
宝塚で培ったものをバックボーンに、新たな挑戦をし続けていきたい!
164-175
-
紅 ゆずる/述 橘 涼香/聞き手
前のページへ